なんだってこれが概要というのか
「くっ記憶を失っていたが、この剣を持って俺は旅に出るぜ」
そしてベリュルの旅が始まる・・・果てしない旅・・・とても長い
説明しよう。「ファイナルファンタジーS」とは、◆EreM42GXZo氏(通称エレム氏)製作の、
「ファイナルファンタジー」シリーズの二次創作小説である。
主人公「ベリュル」とその仲間達が繰り広げる、長い長い物語だ。
・・・と、こう書いてしまえば普通の二次創作の紹介止まりなのだが、
この「ファイナルファンタジーS」は、酔狂な人々を引き寄せて止まない、
いくつかの特徴がある。
特徴1【独特の文体】
文章に句点や読点といった、「文章を区切る」記号を用ることなく書き上げられた文章、
拙いようでいて、しかし独特のクセと味わいと趣のある文章。
一見すると面妖だが、これが感性のアンテナとセンスを強烈に刺激する。
特徴2【続々起こる超展開】
主人公やその周囲の人達に次々と起こる超展開の数々。
「突然主人公の知人が現れて敵として襲ってきた」など、おそろしい展開数知れず。
あっさり世界が崩壊もする。読者を激しく振り回して掴む超展開だ。
特徴3【自然に入り込むメタ表現】
読者を振り回す超展開の中に、突然「※※は※※属性なので~」と、
「すごくゲームシステム的な解説」が、さらりと入り込んだりすることがある。
また「RPGあるある」的な展開が盛り込まれたりする。
とッと待っていた時間が動きだし・・・起きたと・・・奇跡・・・
ベリュルと仲間達が紡ぐ長い長い物語、ファイナルファンタジーS。
しかし、そんなFFSにも、「かつて終わりがあった」。
「FFS第866話」。2006年11月5日に投稿されたエピソード。
この話を最後に、FFSの時間は止まった。
・・・いや、止まっていた。2015年5月31日までは。
おっおしえてくれ、2015年5月31日その時何があったんだ
2015年5月31日。その日FFSに何があったのか。
5月28日、ツイッター上で前述の「最終話」866話が投下された後、
突然FFS連載Botから、衝撃のアナウンスがなされた。
そして、その内容は・・・全てのFFS読者を震撼させるに足る内容だった。
「FFS連載bot管理者宛てにエレム氏からの連絡が入った」
「エレム氏より、数十話にも及ぶFFSの『新規エピソード』が提供された」
「FFSは復活する」
・・・2006年に止まったはずのFFSの時間が、2015年、再び動き出した瞬間である。
そして同日、「867話」が公開。そう。この日、奇跡が起きたのだ。
くッこれは外の世界・・・すごいつながり・・・
【FFSが読めるbot】:https://twitter.com/bot_FFS
解説系
【FFSまとめWiki】:http://www10.atwiki.jp/erem42gxzo/
【FFSまとめWikiその2】:http://wikiwiki.jp/ffs/
【FFS仮まとめサイト】:http://page.freett.com/ffsffs/index3.htm
これが関連タグ・・・広がる世界・・・
- こッこれが主要:WEB小説
- あなた知っている世界に戻りたいの・・・ここを通るといいわ:ファイナルファンタジーシリーズ
- なッなんだと関係があるのか!?謎の繋がり・・・:ニンジャスレイヤー
※解説すると、現在Twitterで公開されるまでになった「ファイナルファンタジーS」だが、
このような展開を迎えたのには、とあるニンジャヘッズ(ニンジャスレイヤー読者の意な)により、
「ファイナルファンタジーS」がWebの片隅より発掘されたことに端を発する。
また読者にもニンジャヘッズが少なくない。ナンデ?ニンジャヘッズナンデ?
だが「ファイナルファンタジーS」は仮にもファイナルファンタジーである。
直接の関係はないので注意な。いいね?
ちなみにエレム氏は忍殺について、「ちゃんとは読んだことないけど名前は知ってる」、
「リツーイト(原文ママ)でたまに流れてくるので雰囲気は大体わかる」と発言している。