ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モノコックの編集履歴

2015-12-22 10:13:06 バージョン

モノコック

ものこっく

自動車・鉄道車両・ミサイル・一部の航空機などの車体・機体構造の一種

車体・機体の外板に応力を受け持たせる構造のことで、日本語では応力外皮構造とか張殻構造ともいう。

ギリシャ語で「ひとつの…」という意味の接頭語monoと、フランス語で「貝殻」という意味の語coqueを組み合わせたのが由来。


車体や機体の骨組みに負荷を負担させるのではなく、外板に必要最小限の加工を施して外力に対する剛性を持たせる設計で内部空間を広く取ることが出来、構造も簡素化できることから軽量化にも繋がる。


外板に強度を持たせる場合、の甲羅のように丸みをもたせることでより強い負荷にも耐えられることから、断面形状が丸みを帯びている例が多い。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました