ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

西行法師の編集履歴

2016-02-12 14:06:05 バージョン

西行法師

さいぎょうほうし

「西行法師」とは、平安時代末期の僧侶である。

プロフィール

生誕 元永元年(1118年)
死没  文治6年2月16日(1190年3月31日)
父母 父:左衛門尉 佐藤康清、母:監物 源清経女

概要

CV:郷田ほづみ


平安時代末期~鎌倉時代初期にかけて活躍した歌人である。

鳥羽院に北面武士として仕えていたが、後に出家して諸国修行しながら和歌を詠んだといわれている。

俗名は佐藤義清、佐藤憲清、佐藤則清、佐藤範清と記されている。出家してからの法号は、円位、西行、大本房、大宝房、大法房と称されている。


「百人一首」第86番の作者でもある。

「嘆けとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな」


関連タグ

百人一首 うた恋い。 超訳百人一首うた恋い。 歌人 平安時代 僧侶


外部リンク

西行 - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました