テスラドンナとはMMOバトルシューティング「コズミックブレイク」に登場するロボの一種である。
データ
販売形態 | SHOP(Rt)販売 |
---|---|
サイズ | S型 |
分類 | 陸戦型 |
備考 | ジアス |
説明文
デザコン ヒューマノイド部門グランプリ
ジアス幾何学細胞が変異し、常に電力を発生させる電気細胞と化している。
同クラスのロボとは比較にならない瞬間出力で電磁兵器を自在に操る。
容姿
シノ・イクスロードに続くジアスロボ第十一弾であり、コズミックブレイク第1回デザコン・ヒューマノイド部門グランプリ受賞作である。
雷神を彷彿とさせるデザインをしており、AMに装備された「ライコ」と呼ばれる制御装置を含めたシルエットは正にそのものである。
バリエーション機として「テスラドンナ・コイル」が存在するが、あちらは頭部のデザインが異なり輪っか状のパーツが装備されている。
概要
多様な射撃武器を内蔵したAMや格闘武器を内蔵したLGは意匠が凝らされているものの扱いづらさが目立つ。
とはいえパーツを取り替えてしまうと特徴的なシルエットが損なわれてしまうため悩ましい。
本体の性能も決して高いとは言えず、登場当初は希少だった“「ブロードレーダー」を取得可能なS空”という点も現在は有用性が低い。
カートリッジ・素ステータス共に完全な上位互換機が多数存在するため、この機体をあえて使用する理由も少ないのである。
登場してから大分経つものの、未だに五指に入るUV・スキンの完成度の高さを持つ機体であるだけに非常に残念な所ではある。
AMとLG
特徴的な内蔵を多く持つテスラドンナであるが、AMの種類においては4種類と非常に多い。
AM1_THUDER LASER : 通常のレーザーと異なり、青色の電撃を照射し攻撃する。レーザーの修正の際にとばっちりを食らい弱体化。
AM2_ELECGUN : 雷撃弾を5連射し攻撃する。初撃を当てると連続HITし易いものの、相手が途中でスタンすると以降のダメージが入らない。
AM3_RAIKO : 投擲武器である「ライコ」のみを装備した軽装バージョン。手に武器を持つことが出来る。
AM4_LIGHTNING GUN : 「ライコ」から雷撃弾を直接発射して攻撃する。投擲機能を失ったが武器所持可能で扱いやすい。
AM4を除く他の三種はいずれも投擲武装「RAIKO」を標準装備している。
AMに武器が固定されているAM1.2は、武器を所持する事が出来ない欠点を持つ。
LG_THUNDER KICK : どのVerのテスラドンナにも標準装備されている格闘武器。高度によって発生する衝撃波の規模が変化する。
これだけ多彩な内蔵兵器を持ちながらいずれも扱い難い。
AM4に関してのみ、近年台頭してきた通称「ぶっぱ空」に採用するAMとして需要があるようだ。