クトゥルフ神話に登場する邪神の原初である万物の王。通称「魔王」。
アザトースとは
宇宙の中心にいる原初の混沌にして、外なる神、旧支配者たちの生みの親。太鼓やフルートを鳴らし地獄めいた踊りに興じる蕃神たちに囲まれ、宇宙の中心、白痴の夢の中で黒い玉座につき冒涜的な言葉を吐き散らしているとされる。
地の属性に類し、ナイアルラトホテップを使役するものでもある。
盲目白痴にして全能であるとされる。
我々のいる通常の次元の宇宙はアザトースの思考が物質化される空間である。アザトース自身が自我を持った物質創造の「場」であるとも説明される。
知性のないこの魔王の周りには数十から数百もの外なる神と下級の神々が腐敗し、同じく知性のない踊りを踊って自分たちの王をあやしている。どこかにナイアルラトホテップが待機しており、主人を軽蔑して眺めながら神々のあらゆる気まぐれを実現させる。
旧神らによって創造され、宇宙の誕生と同時に存在しているとされる。創造主である旧神たちに反逆し創造主の座を奪い取ったともされる。その場合、宇宙開始以前の神々がいることになる。
ラヴクラフトは最初から理性のない存在として描いたが、他の作家によって元々は理性があったが旧神によって奪い去られたとされることもある。
アザトースは太古より地球に飛来しているクトゥルフやナイアルラトホテップとは違い、直接に地球の人間の前に姿を現すことはないとされるが、おそらく彼は、普通の地球人の五感によっては感知できる存在ではないのである。
アザトースを崇拝するものはシャン達以外はほとんど確認されておらず、奉仕種族的な眷属もほとんどいない。崇拝の対象というよりも、そうした物理現象として捉えられていることもある。
この世の全ての現象や物事は全てアザトースを起源とし、全ての「存在」とは彼の思考によって創造される。このことからこの世はアザトースの見ている夢であるともされる。つまりアザトースが眠りからさめたとき、この世は一瞬にして消滅するのである。
「アザトース」とは二つの言葉が複合してできた名前である。アザ(aza)とトース(Thoth)である。
「アザ」は力を意味する言葉で、「トース」は魔術師たちがナイアルラトホテップを表す暗号名として秘密に使っていた名前。したがって「アザトース」という名前は「ナイアルラトホテップの力」という意味となる。ナイアルラトホテップがアザトースの命令を全て励行するからである。
つまり、ナイアルラトホテップはアザトースの力あるいは手先ということ。
アザトースの意向はナイアルラトホテップによって直ちに満たされる。
アザトース自身は白痴であるが故、ナイアルラトホテップに創造主としての権能を好き勝手に使われているのかもしれない。
アザトースの「夢」
「この宇宙はアザトースが見ている夢である」という設定は、実は創造者であるラヴクラフトが作った設定ではない。
恐らく同じく世界を夢として見ているペガーナ神話の神マアナ=ユウド=スウシャイの影響で付け足された設定だと思われる。
クトゥルフ神話世界において重要な設定になりうるが、そうと規定してしまうのは非常に危険である。
ラヴクラフトの書きかけの遺稿に、「アザトース」というタイトルのものがあったという話がある。
もし完成していたのなら、ラヴクラフトがアザトースをどのような存在だと考えていたのか明示されるか、あるいは重要な手がかりが描写された可能性が高いと思われ、非常に惜しまれている。
別の読み方
化身
ザーダ=ホーグラ(Xada-Hgla)
作品:ラムジイ・キャンベル『妖虫』、スコット・D・アニオロフスキー『Ye Booke of Monsters』
アザトースの化身。体の特徴は二枚貝の様な殻を持ち、多数の長い偽足が殻から延びており、殻の中には毛が覆われ、緑色の目を持つ顔がある。この化身はアザトースが理性を持っていた時になれた姿と言われている。ただし、上記の通りこの神に元々理性があったかどうかは明確ではない。
二枚貝が完全に開くとき核爆発が起こる。
TRPGではこの姿で現れたアザトースは不機嫌になるとぐずって触手を伸ばして振り回すことがあるとされている。この触手に触れたものは消滅してしまう。
関係性
・兄弟
ウボ=サスラはアザトースの双子の兄弟である。
ナイアルラトホテップも異母兄弟とされることがある。
・娘
アウラニイス 別名「最も奔放なる死を運ぶもの」
オッココク 別名「敵意の年長の女巨人」
トゥーサ 別名「くすんだ色の大釜の番人」
・息子
ウイチロソプトル 別名「夢の憑依者」、「広大卿」
夢に支配を及ぼす事ができる旧支配者。アザトースの息子だが、アザトースに罰せられてシルゴスと呼ばれる銀河に追放される。旧神に依る封印を免れているのはシルゴスに居たため。この神に関して知られている事は少ない。
○その他の子供
・ナイアルラトホテップ
出生に多くの矛盾を抱えるもののアザトースを原因として生まれたはずである。
・ヨグ=ソトース
アザトースの生み出した無名の霧から生まれた。アザトースが魔王なのに対して副王。
・シュブ=ニグラス
アザトースの生み出した闇から生まれた。全ての女神の原型になった女神。
・クグサクスクルス(サクサクルース)
両性具有であり、アザトースが分裂生殖によって産み落とした子供である。人肉嗜食(同族食いのことらしい)の性質を持つ。ツァトゥグアの祖父あるいは祖母。
・アザ―ティ
定期的に産み落とされるアザトースの落とし子達の総称。強いエネルギーを持つが制御できずに死ぬものが大半。稀に身体を制御できるものがいる。
生存しているアザ―ティは「アザータ」、「アザーテ」、「アザートゥ」の3体だけで、3体は宇宙の何処かに存在するといわれている。
崇拝
シャン(シャッガイからの昆虫)
この種族は複雑な儀式と体系的な拷問によってアザトースを崇拝している。
それぞれのシャンの神殿(宇宙船)には生きたアザトースが異界の科学技術によって置かれている。シャンはアザトースが定期的に産み落とす種子のエネルギーを使い道具を作ることがある。
彼らのアザトース崇拝の中心はアザトースの化身ザーダ=ホーグラがその中心である。