ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

CV:中村大樹

概要編集

 勇者特急隊の中核を成すガインチームの一角。300系新幹線(放送当時の東海道新幹線のぞみ」)から変形する。超AI『G(ガイン)システム』を搭載し、人語を理解し人格を持ち、並みの手動操縦型よりも判断力が優れている。

 舞人とは親友のような間柄で、性格は真面目で実直。弱音を吐きやすいがどんな事にも負けない強運の持ち主。一方で一般人を庶民と認識している。

 マイトガインの左腕とメイン人格を構成しており、合体時は短時間であれば飛行可能で、主に舞人の戦闘に於けるサポートに当たる。飛龍との直接対決で敗れた際にマイトウイングロコモライザーを遠隔操縦しての合体や人の操縦無しで動ける様に改良を施される。最終決戦では爆発したブラック・ノワールの要塞から、半壊しつつも舞人を抱えて脱出し、大列車フォートレスへ唯一帰還している。最終決戦後は他のロボットと共に修復されている。


主役ロボではあるものの、今作は主人公である旋風寺舞人に比重が置かれているため、過去作の主役勇者と比べるとキャラとしての掘り下げはブラックガインの登場回以外ほとんどない。

また、所謂コアロボであるにもかかわらず構成部位が左腕のみという特異な存在で、ガインの状態で一度苦戦してからマイトガインに合体して敵を倒す(後半はマイトガインで苦戦してグレートになる)という流れがお決まりとなっている。

スペック編集

基本データ

 全高:15.0m

 重量:26.2t

 最高走行速度:165km/h

 跳躍力:160.2m

 最大モーター出力:150000馬力

トレインモード

 全長:16.2m

 最大走行速度:980km/h


 分析力6 攻撃力4 防御力3 照準性能6 機動力3 パワー3 総合20

武装

 ガインショット

 グレネードランチャーアダプター

 ガインバスター

 ガインアンカー

立体物編集

当時品編集

勇者シリーズでは定番の一本足トイで可動範囲も変形の恩恵で腰が曲がって腕が回る程度であり、プロポーションとしてもそれほど良くない。

当時品では成型色の一部がグレーで色分けがシールだったが、復刻版では肩のマークも含めて塗装されており、劇中に近いものとなっている。

SMP編集

二種類存在しており、マイトガイン版では当時品に非常に近い一本足のスタイルとなっている。

一方でガイン&ブラックガインのバージョンでは合体がオミットされているため、非常にアニメに近いスタイルのガインになっており、可動範囲も劇的に向上している。スタイルだけで言えば下記のTHE合体版よりもクオリティが高いが、ガワ変形に比重が置かれているため劇中と変形プロセスが異なり、コロ走行ができず変形前の新幹線状態や背中に大きなしわ寄せがきている点が難点である。

THE合体編集

変形合体するガインとしては非常にクオリティが高いものとなっており、こちらもSMPと同じくスタイルが非常に良く、変形合体の都合でやや腰や肩が細くなっているものの、トイのガインとしては完成形といえる出来に仕上がっている。


関連タグ編集

マイトガイン

グレートマイトガイン


ブラックガイン:模倣された兄弟機。


ブルーレイカーグリーンレイカー勇者シリーズにおいて列車モチーフのロボットの原点にあたる先輩達。


アースライナー伝説の勇者ダ・ガーンに登場。同じく300系の量産先行車J1型がベース。


ダグターボ勇者指令ダグオンに登場。同じく300系がモチーフだが、こちらは量産型のJ56型がベースとなっている。


ライノックス:中の人繋がり。なお、作中では舞人の中の人ショーグン・ミフネ中の人と共演している。

関連記事

親記事

勇者特急隊 ゆうしゃとっきゅうたい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 79001

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました