ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

音階の編集履歴

2016-10-30 09:55:11 バージョン

音階

おんかい

音を高低の順番にならべたもの。

音階とは、音を高低の順番で基準の音から上に高くしたり、下に低くしたりして順番にならべたものである。


なお、音階とスケールは同じものである。


平均律と純正律

音階には平均律と純正律がある。

平均律は1オクターブを12個に等比分割したもの。ドの周波数を約1.059倍するとド#になり、ド#を1.059倍するとレになり、レを1.059倍するとレ#になり……という仕組みになっている。周波数を2倍にするとちょうど1オクターブ上の音になる。約1.059という数値は2の1/12乗で求められ、12回かけると2倍になる数値という意味。

純正律は各音の響きがよくなるように音の高さを調節したもの。レはドの周波数を9/8倍、ミはドの5/4倍、ファはドの4/3倍、ソは3/2倍、ラは5/3倍、シは15/8倍したものとなっている。♯は元の音を16/15倍、♭は15/16倍にする。

平均律ではレ#とミ♭が同じ音になるが、純正律では異なる音になる。

純正律は和音の響きが良い、平均律は移調転調がしやすいというメリットがある。


西洋音階

西洋音階ではミとファ、シとドの間隔が半音1つ分になっている。(その他は半音2つ分)

西洋音階には長調短調があり、短調には自然的短音階・和声的短音階・旋律的短音階がある。

長調はドレミファソラシ、自然的短音階はラシドレミファソの順番になっている。

和声的短音階はソを半音上げたもの。

旋律的短音階は和声的短音階のファを半音上げたもの。ただし下行形は自然的短音階と同じ。


音階の各音には順番によって名称が付けられている。

1番目 主音 音階で最も重要な音

2番目 上主音

3番目 上中音 曲の明るさを決める音 中音とも言う

4番目 下属音 主音・属音に次いで重要な音

5番目 属音 主音に次いで重要な音

6番目 下中音

7番目 導音 主音に導く音 主音の半音下でない場合は導音に含めないことがある。


民族音階

※本来は西洋音階で表すことができない場合もあるため、近い音に当てはめています。

※同じ名前の音階でも地域や時代によって異なる場合があり、ここに挙げているのはあくまでも一例です。

東洋

  • 陰音階 ド レ♭ ファ ソ ラ♭ 上行形ではラ♭がラ♯になる。
  • 陽音階 ド レ ファ ソ ラ♭ 上行形ではラ♭がラ♯になる。
  • 律音階 ド レ ファ ソ ラ
  • 呂音階 ド レ ミ ソ ラ
  • 琉球音階 ド ミ ファ ソ シ

西洋の民族音階

  • スコットランド音階 ド レ ミ ソ ラ

インドネシア

  • ぺログ音階 ド レ♭ ミ♭ ソ ラ♭
  • スレンドロ音階 ド レ ミ ソ ラ

その他

その他の音階にはインド音階・アラブ音階などがある。ただし一口にアラブ音階といっても様々な種類がある(インド音階も同様)ため、ここではその一部を掲載する。

  • インド音階 ド レ♭ ミ♭ ファ♯ ソ ラ♭ シ
  • アラブ音階 ド レ♭ ミ ファ ソ ラ♭ シ
  • ジプシー音階 ド レ ミ♭ ファ♯ ソ ラ♭ シ

関連タグ

ドレミ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました