……と言っても意味不明なのでピアノの鍵盤を例にわかりやすく説明すると、
長調の第1音であるドと第3音のミの間には黒鍵も含めて3つの鍵盤があるが、
短調の第1音であるラと第3音のドの間には黒鍵も含めて2つの鍵盤しかない。
このたった半音の差が曲の雰囲気を大きく左右する。
短調は暗い雰囲気の曲になりやすいが当然例外も多数ある。あくまでも「暗い雰囲気になりやすい」のであって「暗い雰囲気になる」ではない。
ただし長調と短調の区別がはっきりしていない曲もある。ほとんど短調でも最後だけ長調で終わる曲もある。
3つの短音階
短調には3種類の音階がある。
- 自然的短音階 ラ シ ド レ ミ ファ ソ
- 和声的短音階 ラ シ ド レ ミ ファ ソ#
- 旋律的短音階 ラ シ ド レ ミ ファ# ソ# (下行形は自然的短音階と同じ)
和声的・旋律的と名がついているが、使い分けのルールは特に存在せずどれを使ってもよい。
和声的短音階が使われる理由は、導音は主音の半音下であることが望ましいからである。
旋律的短音階が使われる理由は、和声的短音階だとファとソ#の間隔が離れすぎてしまうためである。下行する場合はソを半音上げる必要性がないためファを半音上げる必要もなくなり自然的短音階と同じになる。
自然的短音階は第3音・第6音・第7音が長調と比べて半音低い。和声的短音階は第3音・第6音が、旋律的短音階は第3音のみが半音低い。
短調の各調
調号なし イ短調
♯1個 ホ短調
♯2個 ロ短調
♯3個 嬰ヘ短調
♯4個 嬰ハ短調
♯5個 嬰ト短調(変イ短調と実質的に同じ)
♯6個 嬰ニ短調(変ホ短調と実質的に同じ)
♯7個 嬰イ短調(変ロ短調と実質的に同じ)
♭1個 ニ短調
♭2個 ト短調
♭3個 ハ短調
♭4個 ヘ短調
♭5個 変ロ短調(嬰イ短調と実質的に同じ)
♭6個 変ホ短調(嬰ニ短調と実質的に同じ)
♭7個 変イ短調(嬰ト短調と実質的に同じ)