サイクロンインターセプター
さいくろんいんたーせぷたー
サイクロンインターセプターはアニメ『トミカハイパーレスキュードライブヘッド~機動救急警察~』に登場する新型ウォーカービークル。
ネタバレ注意!!
13話に登場する新型緊急可変ウォーカービークル。正式名称は『ドライブヘッド01MkⅡ サイクロンインターセプター』。一人乗り小型車両『サイクロンバイパー』と合体する。
基本的な構造は第一世代と同様だが、戦闘用ウォーカービークルに一方的な攻撃で中破壊されたソニックインターセプターを此までの実働データを基に改善点と修復を含め機動救急警察ハイパーレスキューが推奨する『Mk-Ⅱ計画』の前倒しを受けてパワーとスピード、装備を大幅にバージョンアップさせたもの。装備の一部は同一だが、カーフォーム時では一纏めに収まっており、緊急時には2基のバーニアで加速させられる。
頭部のV字に肩のフィン状冷却機能、ウエストアーマーの増設に加え、ボディが略青一色だったのが、白のツートンカラーへ変更したのが大きな特徴である。
また、ソニックジェットだけでなく、専用サポートビークルブリッツフォーミュラとシンクロ合体も可能である。
装備
AM516マグナム
リボルバー式ピストルのデータを基にしたオートマチック拳銃。飛距離は5倍、総弾数も倍に多い。グリップに内蔵されたマガジンを変更して弾丸を再装填する。
誘導用ライトサーベル
誘導棒を模した接近専用警棒。通常使用は勿論の事、既存作品と同様に熱を上昇させウォーカービークルの装甲を切断する。『NEXT~』に登場したソニックインターセプターマックスが装備する電磁警棒の色違いである。
ブースターソニックワッパー
ソニックワッパーの改良型。パトライトブースターとの合体で加速力を追加され、俊敏なウォーカービークルに対応する。