ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

原作:橘公司、著:東出祐一郎、イラスト:NOCO

正式名称『デート・ア・ライブ フラグメント』。

小説『デート・ア・ライブ』のスピンオフ作品第二弾で、第1弾がマンガ作品であったのに対し、こちらは小説という形を取っている。

本編に登場する多数の精霊(ヒロイン)たちの中でも断トツの人気を誇っている「時崎狂三」を主人公にした物語で、本編ではほとんど触れてこなかった“隣界”を舞台としている。

時系列は不明だが、何故か傷つき記憶を失った状態で“隣界”へ墜ちてきた狂三が、愛しい人と再開する為、元の世界へと戻る波乱の旅路を描いている。

主人公が主人公なだけに、死亡退場者をまず出さない本編とは異なり、第1巻からいきなり多人数で命のやり取りを行うデスゲームが繰り広げられたりと、美しくも殺伐である狂三節全開な作風になっている。

主な登場人物

※登場人物のリンク先はネタバレとなっている為閲覧にはご注意ください。

用語解説

隣界

本編で「精霊」達の出身地とされていた霊力で構成された世界で、ファンタジックかと思いきや現実の街並みをそのまま反映したような所が殆ど。それぞれ十の領域に分かれ十体の「精霊」が支配していたが、彼女らは"現世"に赴いたきり戻ってはこなかった。

現在は「準精霊」と呼ばれる霊力・戦闘力を持った数多の少女たちが、己の存在を繋ぐ霊力や情動を求めて活動している。

第一〇領域

“隣界”の最も奥に位置しているエリアで、元々はある姫騎士が支配していた世界とされる。

生き残りを賭けた死闘が絶えない最も殺伐とした領域で、出身者も戦いを生業とした者ばかり。

第九領域

第一〇領域とは対照的に争いを好まない準精霊が集まるエリアで、アイドル活動によって全てのステータスが決まる変わった領域。住人もファンやスタッフを含めたアイドル関係者ばかりである。

エンプティ

隣界において生きる目的を失い、ただ霊力へと還元(この事を喪失(ロスト)という)されるのを待つだけの準精霊たちの総称。

一応、他の準精霊から霊力を分けてもらえれば喪失する事は防げるが、元々人形同然の存在である為、その行為を純粋な慈善事業の一環で行う準精霊は殆どおらず、自身の手駒や奴隷として扱う目的で行っている者たちが多い。

準精霊

何かの要因で“現世”から霊結晶(セフィラ)の破片を宿してこちら側へとやって来た少女たちの総称。

能力自体は『デート・ア・ライブ』の精霊たちには遠く及ばないが、中には彼女たちに匹敵する能力を持つ者たちもいる。

支配者

ドミニオンと呼ぶ。(中にはもともと存在しなかった領域もあるが)精霊たちがいなくなった後の領域を束ねる準精霊たちの称号。生粋の精霊たちに近い存在とされるが、それぞれの領域のルールに乗っ取た形で選出され為、戦闘能力は必ずしも強大という訳ではない。

隣界編成

読み方はコンパイル。

現実世界にいる精霊の感情が大きく揺れ動いた時に出現する光の柱。

これに巻き込まれてしまった準精霊は、その領域に密接に関係している精霊の記憶を体験しする為、それにより何かしらの影響(主に悪い影響)が現れる為に恐れられている。

とはいっても、中にはその時の体験で垣間見た少年の行動や優しさに触れた事で、彼に恋をした事で喪失とは完全に無縁になる者もいる為、必ずしも悪い影響ばかりではない(ちなみのその少年は一種の生きる伝説となっている)。

また、稀に精霊の強い思いから霊力が零れ落ちて結晶化する事があり、これを取り込めば強大な力を得る事が出来るが、手に入れるにはそれ相応のリスクが伴う。

天へ至る路

読み方はシャマイル・クブィシュ。

各領域に通じている門で、霊力を同調する事で通り抜ける事が出来る。ただし、失敗すると門と融合して死に至る(或いは生きたまま門と同化してしまう)。

関連記事