ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オルディオスの編集履歴

2018-05-28 21:13:44 バージョン

オルディオス

おるでぃおす

玩具・アニメシリーズ『ゾイド』に登場する架空の戦闘兵器であり、金属生命体の名称。

スペック

機体名|オルディオス
番号RPZ-18(バトルストーリー)
所属ヘリック共和国
分類ペガサス型
全長26.3m
全高19.4m
全幅12.2m
重量140t
最高速度360km/h
最高速度マッハ3.6
乗員人数1名
武装
  • サンダーブレード
  • ミサイルポッド×2
  • 加速衝撃砲×2
  • グレートバスター×2
武装
  • アクティブレーダー×2
  • 冷却用放熱口×2
  • 高機動ブースター×7
  • メタルプロテクター×4
  • パワーコネクター
  • スーパースタビライザー

概要

ギル・ベイダー用に開発されたヘリック共和国軍制のペガサス型ゾイド。(外見は角がある為アリコーンが近いが)


純粋なペガサス型ゾイドではなく中央大陸戦争末期に導入されたゾイドコアの遺伝子組み換え技術が導入され、型ゾイドと暗黒大陸の型ゾイドをバイオテクノロジーで融合させて人工的に生み出された合成獣型ゾイドであり、各所には共和国の最新技術が取り入れられ、ボディカラーはヘリック共和国はイメージカラーとして青と白、さらに決意を示すための色として赤を用いたトリコロールカラーを採用され、攻撃力と防御力はギル・ベイダーには劣るが機動性とスピードはギル・ベイダーを上回り、その総合能力自体は高水準で頭部にある角型の格闘用武器サンダーブレードマッドサンダーのマグネーザーの技術を応用し、どのような厚い装甲をも切り裂くことができ、さらに強力な電磁エネルギーを発生させては敵ゾイド内部の電子回路をショート・破壊する事が可能な武器で機体の両側面に装備されたこの機体の主武装である黄金の槍のようなビーム兵器グレートバスターは翼で吸収した超電磁エネルギーを体内の増幅システムで強化してはデスザウラーをも一撃で葬り去る威力を有する高エネルギービームを発射する。さらに時空間を自在に飛行する能力をも有している(ただし具体的に披露されたことはない)。

初戦は試作機がギル・ベイダーと交戦し、相手が強大過ぎ且つ弱点すら殆ど無い上に解析データ不足で有効な攻略法を見いだせず、更に試作機という悪条件から勝率1%という状況下でありながらもギル・ベイダーのコクピットにサンダーブレードを突き刺しては相討ちに持ち込みながら撃破に成功(パイロットは生還)し、無敗を誇っていたギル・ベイダーに初の黒星を付け、共和国に希望をもたらす活躍をする。


しかし通常型ゾイドを大きく凌駕する性能を誇る代償としてゾイドコアが短命であるというデメリットが存在し、ZAC2056年の惑星Zi大異変で多くのゾイド同様、絶滅やゾイドコアの合成技術が損失した第二次大陸間戦争時代に於いては登場していない。


余談

改造機として同種の2体また2種類以上のゾイドを融合させた機体は幾つか登場(例 ケンタウロス)しているが融合機体を通常機にしたのはオルディオスが初で「2種類のゾイドを融合させた通常機ゾイド」というコンセプトはキメラブロックスに受け継がれていく?事になる。

キメラブロックス登場後もこの機体が登場していないのはキメラの技術ではこの機体サイズのゾイドを生み出す事は不可能か生み出しても長時間制御できるレベルまでに至っていないからと思われる。


また現時点では本格的な通常機としての馬型ゾイドは登場していない。


関連タグ

ゾイド ZOIDS ペガサス アリコーン ヘリック共和国

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました