ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
タラスの編集履歴2018/09/14 00:19:40 版
編集者:サラマン
編集内容:少し修正しました。

概要

台風につけられる名前の一つ。命名国はフィリピンで、意味は「鋭さ」。

2004年台風第28号「タラス」

日本への上陸は無し

2011年台風第12号「タラス」

大型台風。四国に上陸し、中国地方へと真っ直ぐ北上して抜けていった。

動きが遅かったために雨台風となり、奈良県で記録的豪雨を観測。紀伊半島を中心に土砂崩れが発生。離れたところでは埼玉県でも土砂崩れが起きた。

和歌山県の世界遺産熊野那智大社」では裏山が崩れ、本殿の一部が土砂に埋まった他、「那智四十八滝」のうち「文覚の滝」に巨岩が崩落して滝自体が消滅した(参考リンク)。

和歌山県、奈良県、三重県に甚大な被害を出し、死者83人、行方不明者15人(計98人)という戦後最悪クラスの死者を出した。負傷者だけでも重症・軽症合わせて113人を数えている。

なお、平成16年(2004年)台風第23号「トカゲ」もこれに並ぶ死者・行方不明者計98人を出している(負傷者は500人を超えているが…)。

この豪雨災害は「紀伊半島豪雨」または「紀伊半島大水害」と呼ばれている。

関連記事・サイト

台風 マーゴン

気象庁台風情報ページ(災害情報はこちら)

http://www.jma.go.jp/jp/typh/

気象に関する警報・注意報

http://www.jma.go.jp/jp/warn/

関連記事

タラスの編集履歴2018/09/14 00:19:40 版
編集者:サラマン
編集内容:少し修正しました。
タラスの編集履歴2018/09/14 00:19:40 版