ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
慶応の編集履歴2019/04/18 20:12:04 版
編集内容:親記事を変えました。

1.元号のひとつ。

2.慶應義塾大学のこと。

元号「慶応」

旧字体では慶應。『文選』の「応(まさ)に輝くべし」による。

元治2年4月7日(グレゴリオ暦1865年5月1日)から慶応4年9月8日(1868年10月23日)まで。

江戸時代最後・一世一元の制以前の最後の元号となった。

この元号の期間内に大政奉還から王政復古の大号令、戊辰戦争を経て江戸幕府が崩壊し明治政府が誕生することになる。

慶應義塾大学

慶応4年中に福沢諭吉が中津藩江戸藩邸内に営んでいた英学塾を芝新銭座へ移転した際に元号を取り「慶應義塾」と改称したことによる。

関連記事

慶応の編集履歴2019/04/18 20:12:04 版
編集内容:親記事を変えました。
慶応の編集履歴2019/04/18 20:12:04 版