ぬしさま
ぬしさま
概要
初登場はドラゴンクエスト9。
ツォの浜で海の守り神として崇められている巨大なクジラのような姿をしたモンスター。
ストーリー内ではボスモンスターとして戦うことになり、女神の果実を集めるイベントとエンディング後に発生するクエスト「幻の巨大魚を追え」のイベント内で2回戦う事になる。
両方とも海辺の洞窟の最深部(秘密の岩場)で戦うが、それぞれ設定が違う。
1回目
最初に戦うぬしさまは漁の際に海で命を落とすも女神の果実の力で蘇ったオリガの父親である。
オリガが生活できるようにときどきオリガに魚を運んでいたのだが、それを利用して富を得ようとしていた欲深い村長に激昂して正気を失ってしまいそのまま主人公一行と戦うことになる。
見た目通り攻撃力がかなり高くてHPも高いが素早さは低めで、津波やなぎはらいといった全体攻撃を使ってくる。
倒すと正気に戻り、オリガに漁師のお守りを渡して女神の果実も返してくれた上で海に帰っていく。
2回目
今度は本物で、本来は穏やかなしゃべり方をした温厚な性格なのだが寝ぼけて主人公一行に襲いかかってくる。
1回目に比べてステータスが格段に上がり、完全2回行動になっている。更に津波のダメージが大幅に上昇しているだけでなく、致死量レベルのダメージを与える痛恨の一撃も出すようになった。
因みに嘗てはアユルダーマ島の周りに仲間が暮らしていたらしいが、今ではぬしさまが最後の生き残りらしい。
上記の設定を踏まえつつ「ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2プロフェッショナル」にも登場。近づくと原作と同様に寝ぼけて襲い掛かって来るが、倒すと謝罪と共に仲間になってくれる。
マイナス特性の「ウトウト」で戦闘開始時に高確率で眠り状態になってしまうが、ギガボディで1ターンに2~3回行動出来る上に特性「ねがえり」で眠っていても敵全体にダメージを与えることができる。
しかしもう1つのマイナス特性「消費MP×2」のせいでMP消費が激しくなる為、「消費MP半分」や「自動MP回復」等の特性を覚えるスキルを覚えておきたい。
「ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3」では、凍骨の氷原、コア(クリア前)、大空の3箇所に出現する(それぞれステータスは異なる)。凍骨の氷原の個体は昼間は眠っており、寝たまま周囲のモンスターを無差別に吸い込んだ後プヨンターゲットを吐き出す。
なお、没データには色違いのだいおうクジラのシンボルが存在しており、これをスカウトすると何故かぬしさま(初期レベルが凍骨の氷原の個体と同じ)に変化する。この事から開発中は凍骨の氷原にはだいおうクジラが出現する予定だった可能性がある。
ぬしさま系のモンスター
※以下の紹介するモンスターは全てザコ敵としてで登場するモンスターである。
- だいおうクジラ
かつてはぬしさまの仲間だったが、滅びたくないがために海底の邪神の僕として蘇ったモンスター。
トゲから毒が分泌されており、攻撃を受けた相手は混乱状態に陥ってしまう。
他にも、灼熱の炎を吐いて相手全体にダメージを与えてくることもある。
宝の地図の洞窟に生息しているが、なぜか水タイプではなく、自然タイプに出現する。
- オーシャンボーン
かつて創造神グランゼニスが海を創ったとき一番初めに生みだした生物。
全体攻撃の光のブレスはダメージ大。他にもまぶしい光を使ってくる。
通常攻撃でも十分強いが、このモンスターのだす痛恨の一撃はひとたまりもない破壊力を持つ。