ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
BUMBUNの編集履歴2019/11/11 16:34:40 版
編集者:鶴P提督改
編集内容:ブンブンについて、大泉洋の述懐を記載

一字違いのイラストレーターについては『BU『N』BUN』の記事へ

概要

北海道テレビ放送(HTB)のバラエティ番組の『水曜どうでしょう』で、タマンネガラ国立公園内にある「ブンブン・ブラウ」(Bumbun Blau)と「ブンブン・クンバン」(Bumbun Kumbang)が宿泊に使用された。

1998年の「マレーシアジャングル探検」の際はブンブン・クンバンの予約が取れずブンブン・ブラウが使用された。非常に汚く老朽化も著しい粗末な小屋だったためどうでしょう班が驚愕していた。嬉野Dの名言「シカでした」が飛び出したのもここ。あまりに過酷な企画だったためか、大泉をして「サイコロ振りてぇー!」と言わしめたほど。

2004年の「ジャングル・リベンジ」の際には両方使用され、汚かったブンブン・ブラウは建て直され水洗トイレ付きの綺麗な建物に。しかし、トイレに行くには真っ暗なジャングルに一度出なければならない(屋内からトイレには直接行けない)構造のため、下痢になった大泉洋は「怖くてトイレに行けない」とこぼしていた(結局ライトを持った藤村D嬉野D同伴で用を足した)。他にもミスターがシーツで寝ていたり、魔神が皆の寝袋を借りて爆睡するなど、壮絶なドラマが繰り広げられた。

どうでしょうグッズの一つであるトレーディングフィギュアにもブンブン・ブラウ(1998)があり、昼夜のカラーバリエーションがあった(ちなみにシカ付き)。

大泉氏の述懐

ブンブンには-それぞれのドラマがあります。

寝れない寝れないと言って-人から寝袋を借りて最後はゆっくり寝た者-

寝れないなら僕の寝袋を使いなといって人に貸し-自分は寒くて寝れず最後には死んでしまった者-

怖くてトイレに行けないと トイレを見守ってもらいながらした男

-ブンブンにはいろんなドラマがあります。そんな中で、みんな必死になって動物を観察するんです。

ブンブン・ブラウ、朝の5時半。

動物は、一匹も出ません

関連記事

BUMBUNの編集履歴2019/11/11 16:34:40 版
編集者:鶴P提督改
編集内容:ブンブンについて、大泉洋の述懐を記載
BUMBUNの編集履歴2019/11/11 16:34:40 版