ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ASIMOの編集履歴

2020-01-22 19:05:59 バージョン

ASIMO

あしも

技術立国の集合体。説明だけ読むと架空っぽいが、実際に開発された。

日本のHONDAが開発しました二足歩行のロボット。ムダヅモ無き改革にも出演した。


ムダヅモ無き改革のASIMO


ロンメルの攻撃によってエリア51とボストチヌイ宇宙基地とバイコヌール宇宙基地が壊滅されてしまい月へ行く手段がなくなってしまった。マーガレット・サッチャーの提案でH-IIAロケットに宇宙船を搭載する事になったが、H-IIAロケットのペイロードの限界があるため、燃料は片道分のみで、帰還船や脱出装置も搭載しておらず、生命維持装置なども一人分しか積んでいない状態で現れたので、第四帝国の側からは死人扱いを受けた。


トリスタンの捨て身の攻撃によって一回機動不能になるが、地球からのデータ送信によって背中から出現したエンジンとV12DOHC48バルブの奏でるHONDAミュージックで復活を果たした。


ネオ中華ソビエト共和国戦で再登場した。

ネオ中華ソビエト共和国にいる小泉ジュンイチローを救うべく麻生タローが出陣させた。

以前よりもパワーアップしており、紅衛兵達からは「マシン」ではなく『魔神』として恐れられている。


必殺技

スーパー理牌

アシモビジョン

アシモグラップル

アシモレッドフラッグ

アシモグリーンフラッグ

アシモホームラン

アシモカウボーイ


関連動画

本田技研工業 二足歩行人型プロトタイプ・ロボット『E2-DR』(ASIMO後継機)

Experimental Legged Robot for Inspection and Disaster Response(2018年1月18日公開)

※本田技研工業(本社所在地:日本国東京都港区南青山二丁目1番1号)開発 二足歩行人型プロトタイプ・ロボット『E2-DR』(2017年9月に発表されたが既に開発は中止され再開の見込み無し・IEEE Spectrum 公式YouTubeチャンネルより転載)


外部リンク

本田技研工業 二足歩行人型プロトタイプ・ロボット『E2-DR』(ASIMO後継機)

IEEE Spectrum 公式ページ『Honda Unveils Prototype E2-DR Disaster Response Robot』』(外部リンク)(英語)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました