エンタープライズ(スタートレック)
えんたーぷらいず
概要
SFテレビドラマ・映画『スタートレック』シリーズに登場する恒星間宇宙船、もしくは『スタートレック』シリーズのうち一つのTVドラマシリーズ『スタートレック:エンタープライズ』のこと。
ドラマシリーズの詳細については該当記事を参照。
スタートレックの宇宙船エンタープライズ
エンタープライズ NX-01
登録番号 | NX-01 |
---|---|
クラス | NX級 |
活動期間 | 2151年~2161年 |
船長 | ジョナサン・アーチャー大佐 |
全長 | 225m |
所属 | 地球連合宇宙艦隊 |
『スタートレック:エンタープライズ』に登場。地球初のワープ5(光速の215倍)船。
2151年4月就航。アーチャー大佐の指揮の下、地球人初の深宇宙探査を成功させた。
円盤状の第一船体に円筒形のワープ・ナセルという、後の惑星連邦宇宙艦隊の基本となるデザインの元祖だが、葉巻型の第二船体はまだ持たない。
就航から2155年まで時間冷戦に巻き込まれ、2156年~2159年にはロミュラン人との戦争を経て、対立しつつ共存していたヴァルカン、アンドリア、テラライトなど近隣諸国を融和へと導き、2161年の惑星連邦成立の礎となった。
24世紀においても保存されている。
USSエンタープライズ NCC-1701
登録番号 | NCC-1701 |
---|---|
クラス | コンスティテューション級 |
活動期間 | 2245年~2285年 |
船長 | ジェームズ・T・カーク大佐 |
全長 | 289m→305m |
所属 | 惑星連邦宇宙艦隊 |
『宇宙大作戦』や劇場版などに登場した「初代エンタープライズ号」。改装や歴史改変でちょくちょくデザインが変わる。
ロバート・エイプリル(アニメで言及)、クリストファー・パイク(パイロット版)指揮を経て、2264年からジェームズ・T・カーク大佐の下行われたファイブ・イヤー・ミッションは多大な功績を残し、艦隊で最も名高い艦となった。
2273年(劇場版第1作)に大規模な改装が行われ、大きく外見が変わり、システムも大幅にアップグレードされた。その後2285年までには練習艦となっていたが、同年に惑星ジェネシス上空でクリンゴン艦と交戦し自爆(劇場版第3作)。
ケルヴィン・タイムライン
登録番号 | NCC-1701 |
---|---|
クラス | コンスティテューション級 |
活動期間 | 2258年~2263年 |
船長 | ジェームズ・T・カーク大佐 |
全長 | 366m?/725m? |
所属 | 惑星連邦宇宙艦隊 |
劇場版第11作以降のリブート版では歴史が分岐しており、エンタープライズの外見も大きく異なるものとなった。
劇中でサイズが厳密に定められておらず、シーンによって異なって見える。
2258年のヴァルカン星襲撃事件にあたって式典を後回しにしてクリストファー・パイク大佐指揮で処女航海(緊急出動)。事件解決後、カーク少尉の功績が認められ大佐に特進したカークの下で正式就航。
2259年にはジョン・ハリソン=超人類カーン・ノニエン・シンと交戦し大破するもこれを再度冷凍冬眠状態に置く。
2263年4月、惑星アルタミッドにてクラール(実は2160年代に失踪していたバルザタール・エディソン大佐)の攻撃機群に撃沈される。カーク以下脱出したクルーは現地に不時着していたUSSフランクリンを発見し帰還、クラールからヨークタウン宇宙基地を防衛した。
USSエンタープライズ NCC-1701-A
登録番号 | NCC-1701-A |
---|---|
クラス | コンスティテューション級改 |
活動期間 | (ヨークタウンとして2240年代~)2285年~2293年 |
艦長 | ジェームズ・T・カーク大佐 |
全長 | 305m |
所属 | 惑星連邦宇宙艦隊 |
劇場版第4作~第6作に登場。
カークは命令違反でのジェネシス侵入、エンタープライズの強奪やUSSエクセルシオへの破壊工作、命令不服従などいくつもの軍規違反を犯して軍法会議にかけられたが、その直前に地球を救った功績が認められ、少将から大佐へ降格のみにとどまり、修理中だったUSSヨークタウン(NCC-1717)を改名してカークと部下たちの乗艦とした。これ以降宇宙艦隊では"USSエンタープライズ NCC-1701"のナンバーを後世の艦に末尾のアルファベットのみを更新して引き継いでいく慣例が生まれることになる(他の艦名の場合はナンバーまでは引き継がない。例としてUSSディファイアントの場合、NCC-1764→NX-74205→NCC-75633とナンバーは変わっている)。
2293年、惑星キトマーでのクリンゴン人との和平会議で行われようとしていた陰謀を暴いたのを最後に退役した。
ケルヴィン・タイムライン
登録番号 | NCC-1701-A |
---|---|
クラス | コンスティテューション級(強化型) |
船長 | ジェームズ・T・カーク大佐 |
所属 | 惑星連邦宇宙艦隊 |
劇場版第13作ラストシーンにのみ登場。
ヨークタウン基地襲撃事件後、基地で建造されていた新型艦に急遽エンタープライズの名称と登録番号を引き継がせて就航した2代目エンタープライズ。先代撃沈時に狙われたナセル・パイロンやドーサルネックなど各部が改良されている。
USSエンタープライズ NCC-1701-B
登録番号 | NCC-1701-B |
---|---|
クラス | エクセルシオ級 |
活動期間 | 2293年~2332 |
艦長 | ジョン・ハリマン大佐 |
全長 | 469m |
所属 | 惑星連邦宇宙艦隊 |
劇場版第7作『ジェネレーションズ』冒頭に登場。
エクセルシオール級。処女航海で難民船SSラクールの乗員を救助したが、処女航海故に装備や乗組員が完全でなかったため手間取ってしまい、同乗していたカーク大佐が殉職してしまう事件を起こした。
その後は17の種族とファースト・コンタクトを果たし、星図を拡充した。
USSエンタープライズ NCC-1701-C
登録番号 | NCC-1701-C |
---|---|
クラス | アンバサダー級 |
活動期間 | 2332年~2344年 |
艦長 | レイチェル・ギャレット大佐 |
全長 | 526m |
所属 | 惑星連邦宇宙艦隊 |
『新スタートレック』「亡霊戦艦エンタープライズ"C"」に登場。
2344年にクリンゴンの植民星からの救難信号を受信し、そこでロミュラン艦4隻と交戦し撃沈された。この事件により、惑星連邦とクリンゴンの友好とクリンゴンとロミュランの決裂が決定的なものとなった。
しかしこの時、高エネルギーの集中で時空に裂け目ができ、エンタープライズCがそれを通って22年後の世界に出た結果、戦闘の事実が歴史から消え、連邦とクリンゴンの関係が悪化し戦争になっていた。歴史を変えてしまったことを知ったクルーはエンタープライズDの掩護を得て2344年に戻り、歴史の流れは修正された。
USSエンタープライズ NCC-1701-D
登録番号 | NCC-1701-D |
---|---|
クラス | ギャラクシー級 |
活動期間 | 2364年~2371年 |
艦長 | ジャン=リュック・ピカード大佐 |
全長 | 642m |
所属 | 惑星連邦宇宙艦隊 |
テレビシリース2作目『新スタートレック(TNG)』の主役艦。
長期間の任務に耐えるべく設計され、探査用の設備はもちろん娯楽施設などのクルーの福利厚生も充実し、さらには民間人である家族まで搭乗し乗員は1000人を超える。
ピカード大佐によるセブン・イヤー・ミッションは銀河系内のヒューマノイド種族の起源を発見するなどの功績を残したが、同時にボーグという恐るべき敵と遭遇し、以後宇宙艦隊は軍事面の見直しを迫られることになった。
USSエンタープライズ NCC-1701-E
登録番号 | NCC-1701-E |
---|---|
クラス | ソヴェリン級 |
活動期間 | 2372年~ |
艦長 | ジャン=リュック・ピカード大佐 |
全長 | 685m |
所属 | 惑星連邦宇宙艦隊 |
劇場版第8作『ファースト・コンタクト』~第10作『ネメシス』に登場。
ボーグやドミニオンといった脅威に対抗すべく最初から戦闘用に設計され、武装や装甲が新鋭の物を装備し、従来の光子魚雷を凌ぐ破壊力を持つ量子魚雷を搭載する。また、家族は搭乗していない。
USSエンタープライズ NCC-1701-J
登録番号 | NCC-1701-J |
---|---|
クラス | ユニヴァース級 |
活動期間 | 26世紀 |
全長 | 3200m |
所属 | 惑星連邦宇宙艦隊 |
『エンタープライズ』第3シーズン「爬虫類族の攻撃」に登場。
時間エージェントのダニエルスが、ある理由でアーチャー大佐を説得するため招いた。
球体創造者と呼ばれる異次元生命体による通常世界への侵略を阻止するための決戦に旗艦として参加し勝利した。
デザイナーのコメントによれば、娯楽施設のみならず公園や大学まで艦内に存在し、宇宙船というよりは一つの都市とも言うべき巨大艦である。