概要
両親が互いに一人っ子の場合は存在しないことになる。
4親等にあたり、近親相姦となるのかは文化や国家によって異なる。
日本においては結婚することも可能な一番近い親等であり、これについては可否の議論すら起こらないレベルで認められている。
その一方で、アメリカの一部の州では禁止されており、「同姓不婚」がある儒教圏では禁止され文化的にも忌避されているが、寧ろうまく行きやすいとして推奨している地域もある。
創作作品においては死に設定でなければ幼馴染属性が基本となりそれより距離は近づいた状態になるが、法律で合法的に結婚できることから[姉]]、妹のような禁忌的性質を含まないという立ち位置になる。
実在の歴史上な人物でも結婚した例は多く、例えば豊臣秀頼と千姫は母親同士が姉妹の従兄妹にあたる。
漢字表記
相手との関係で表記が変わるが、すべて「いとこ」と読む。必ずしもこうなるとは限らず、たとえば自分及び相手が女子の場合でも「従兄弟」となる場合もある
- 従兄弟 自身と相手が男子の場合。特に性別関係なく「いとこ」を紹介する場合はこの字を当てることが多い。
- 従姉妹 自身と相手が女子の場合
- 従兄妹 自身が男子で相手が年下の女子の場合、もしくは自身が女子で相手が年上の男子の場合
- 従姉弟 自身が男子で相手が年上の女子の場合、もしくは自身が女子で相手が年下の男子の場合
- 従兄 相手が年上の男子の場合
- 従弟 相手が年下の男子の場合
- 従姉 相手が年上の女子の場合
- 従妹 相手が年下の女子の場合
自分と相手が同じ年齢の場合の表記はわかれる。例えばkanonの相沢祐一と水瀬名雪は同じ年齢だが、公式サイトでは「いとこ」と表記される。