Mi-8
みるぼーすぃみ
旧ソ連のベストセラー輸送ヘリコプター
概要
機体
『M・L・ミーリ記念モスクワ・ヘリコプター工場』、つまりミル設計局で生み出された、Mi-4(シコルスキーS-55のような機)をベースにした輸送ヘリコプターである。改良する内に大型化・洗練され、またエンジンも双発化したりターボシャフトエンジンを採用したことで、原型とは全く違う外観になった。初飛行は1961年(原型機)。キリル文字ではМи-8と表記される。
共産圏で広く採用され、アジア・アフリカ等を中心にその数は73か国にも及ぶ(wikipediaより。1967年に運用が始まって以来、現在に至るまで改良を続けながらも現役を務めている。
後継も同じMi-8系統の改良型で、エンジンを換装したMi-8MT(国内仕様)/Mi-17(輸出仕様)が存在する。当然ながらこちらも現役。輸送機として開発されたが、武装架を追加工したり機関銃を据え付ければ戦闘ヘリ替わりにもなり、強襲作戦の支援にも使える。
前述のとおり、ソビエト・ワルシャワ条約機構など同盟国のほか、アジアやアフリカの諸国などに採用されている。無論、現在のロシアでも現役であり、陸軍の主力機として活躍している。