ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

本来の命令で動かしたりすることのできない内臓などを己の意識を張り巡らせることによって操ることができる技能で、作中の書籍などでは「バイオフィードバック」とも呼ばれている。

本編で初披露したクマドリ曰く、上記の部位だけでなく、果てはつま先や産毛の先に至るまで操りきれない箇所はないという。実際に体得者が多量の食品を食ったのちに自分の体形をもとに戻す・動物系共通の変形以外の姿へと変化させ、パワーと回避力双方の向上を図る・伸ばした髪を操って敵対者を捕縛するといった芸当を見せている。

この技能は能力者である・なしに関係なく使用できるが、やはり並外れて過酷な修行を積み重ねる必要があるようで、クマドリは「仙人暮らしの修行を越えて体得した」とのこと。

ルッチも体得しているが彼に関しては情報が少なく言及もしていない。

しかし幼少期から他の六式使いと修行しており、さらにたった一人で200人以上を容易く殲滅してしまった描写から、相当鍛え抜かれたことによって歪な形ながらも条件を満たしたと思われる。

体得者には、偶然か必然か目の下に時折クマらしきものが見えることがある。体が常人のそれから傾く(かぶく)ことになるからだろうか。

一部の六式使いにのみ使える技能と思いきや、アマゾン・リリーのボア・マリーゴールドが髪操作技を披露したほか、新世界編にてルフィがクマドリとおなじような体型変化スキルを垣間見せている。いまだ謎の多い技能ではあるが、決して張り子ではない模様。

関連記事

生命帰還の編集履歴2020/07/01 20:31:00 版