ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヨットの編集履歴

2020-08-29 21:54:36 バージョン

ヨット

よっと

レジャー用舟艇の総称。小型帆船のイメージがある。

ヨットとは、レジャー用船艇を広く指す。一般には縦帆を使った小型の帆船のイメージがあるが、モーターボートも遊行用に用いられる限りはヨットである。


種類

帆装ヨット

ディンギー

キャビン(船室)のないヨット。1人乗りから2人乗りで、比較的よく見るものは「FJ(フライイングジュニア)級(2人乗り)」「シーホッパー級(1人乗り)」「スナイプ級(2人乗り)」などがある。


クルーザー

キャビン(船室)のあるヨットで、国内でも比較的見る機会が多いのは5人から10人乗り程度のもの。大きさにもよるが維持費は高く、タモリなど海洋関係に興味の深い富裕層が個人所有していることがあるが、大抵は共同所有である。運転には船舶免許が必要。


モーターヨット

個人所有のモーターボート。小さいものは釣り船として用いられることが多いが、大きいものは外洋を航海でき宿泊設備を持つ豪華なものもある。


メガヨット

巨大なヨット。中には全長が100~200m級と、駆逐艦や中型フェリークラスのものもある。中にはこの規模にも関わらず帆船の形態をとるものまであるが、大抵は推進エンジンを有する(例:英国王室ヨット「ブリタニア」など)。


ヨットレース

オリンピックで行われているような、海上に設置されたマークを決められた順番に周回するものが一般的。

他には一日がかり、長いものだと数十日単位の時間をかけてクルーザーで長距離を巡航するオーシャンレース、車で言うドラッグレースに相当するスピードトライアルなどがある。

オリンピックなどでは全員同じ艇種で勝負するが中には複数の艇種が入り交じったり自作のヨットで勝負するレースもありヨットの設計技術も問われる。

単純なスピードだけでなく風と波の変化、互いの船の位置や航路の優先権といった周囲の状況を活かした戦略的な勝負が見所。


関連タグ

ボート セーリング 帆船 オクトパス号

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました