ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

葦名一心の編集履歴

2020-11-07 04:28:09 バージョン

葦名一心

あしないっしん

フロム・ソフトウェア開発のアクションゲーム『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』の登場人物。

隻狼よ、迷えば敗れるぞ…

概要

CV.金尾哲夫

戦国末期の日本をモデルにした架空の国、葦名の国の国主、わずか一代で葦名を国盗りで手に入れ、葦名家を興した隻眼の老人、『剣聖』の名で呼ばれ恐れられ、そして他国にも名を轟かす歴戦の剣士。

「迷えば敗れる」という彼の発言は、あらゆる意味で作品を象徴している。


流派は葦名流、その始まりは彼の戦いの歴史、斬って斬って斬りまくりそして勝利し続けてきた人生そのものである。

豪放磊落な性格でありどぶろくを好む酒豪、道場にふらりと立ち寄っては侍達を一人残らずのしてゆく。

隻腕になった主人公を唯一「隻狼」と呼ぶ人物でもある。


一心が病床にある間、孫の葦名弦一郎が葦名家を統率し、敵を退けるため、異端の力を利用しようと計画する。

葦名は、古い土地であり、数々の不思議な力が伝わっているが、どれも人間の手に負えるものではなく、理を歪める危険を孕んでいる。その一つが人間を不死に変える能力を持つ竜胤の御子であり、弦一郎は竜胤の御子、九郎に協力を強要する。

しかし九郎が竜胤の力を危険視し、使うべきではないと考えていたため計画は難航する。また同じく竜胤を危険視していた一心も部下の忍びを走らせ、九郎を救出しようとしている御子の忍、狼(隻狼)を葦名城内に手引きし、弦一郎を妨害させる。


*以下、ゲーム内容のネタバレを含む*


葦名一心

梟との会話で竜胤の御子を捨てる選択肢を選んだ物語のラスボス、狼が修羅となる事を察し、修羅を斬るため刀を取る。

年老いて病に冒され、既に最盛だった頃の力を発揮することは出来ないもののその実力は本物、老いた身故に辿り着いた人斬りの境地を見せる。

SEKIRO5

第1段階

再び、修羅を…斬る事になろうとはなぁっ!


・使用する技

  • 通常攻撃

基本的な連続攻撃は3回、ただし攻撃タイミングが読みにくいので弾きがしづらい。

  • 踏み込み斬り

中距離から一気に間合いを詰めて放つ一撃、技の始めや回復を狩ろうとしてくる。

  • 去なし

こちらの攻撃をかわして回転斬りや掴みで反撃してくる、無作為に一心を斬っていると突如かわされるので注意。

  • 危・下段

下段は2種類存在し、下段が来るかどうかの見極め方はいくつかあるが基本一心が納刀した際は警戒すると良い。

  • 危・突き

突きも2種類、剣戟中の掌底で間合いが離れた際や、こちらは突き自体の出は速いが攻撃前に不自然に移動する。

  • 危・掴み

腕を捻って投げ飛ばし地面へ叩き付ける葦名流の柔術、攻撃を去なされた瞬間など密着状態だと掴んでくる、投げた後は葦名十文字で追い討ちをかけてくる。

  • 専心一文字→追い一文字(一文字・二連)

しばらく刀を打ち合っていると放ってくる上段からの渾身の面打ち、追い一文字は結構ディレイを掛けることができる、威力を重視しているためか流派技と違い体幹回復効果は無い。

威力もさることながら2発受ければ体幹ダメージもかなりのもの一文字を弾けば追い一文字は放ってこない。

それとは別に斬り抜けのあと正眼の構えの一心に近付くと素早い一文字が飛んでくる。

  • 居合い構え→抜刀十文字(奥技・葦名十文字)

かつて修羅の腕を落としたとされる葦名流の奥義、十文字が使える相手の中では弾きのタイミングが最も遅い、構えている一心に近付くと斬り上げ→下段の迎撃技になる


第2段階

まだじゃ、隻狼おっ!

かつて修羅を斬った一心に、修羅と化した狼の呀が通るかはプレイヤー次第である。


・使用する技(変化した物のみ)

  • 放ち斬り(炎上)

地面を踏んで巻き上げた炎を刀で飛ばす、炎は地を這って真っ直ぐ遠くまで飛んで行く、炎上状態になりやすい。

  • 一文字→放ち斬り(炎上)

一文字を放ちながら地を踏み、吹き上がった炎を刀に乗せて前方に斬り放つ、一文字を弾いてしまうと後の斬撃をかわしにくくなる。

  • 危・下段放ち斬り(炎上)

一心の背後を取ると、背後に対して炎属性の下段斬りを放つ。

  • 炎上攻撃→秘伝・一心

唸りと共に刀を振り、周囲から炎を噴出させ納刀しながら接近し、神速の連撃で敵を斬り刻んだ後、居合いの追撃を放つ大技。

吹き出した炎を交わしながら連撃を弾き、最後の居合いを弾いて初めて隙ができる。


剣聖 葦名一心

不死斬りのもう一振り「開門」を手にした弦一郎の願い、葦名の黄泉帰りを果たす為、剣聖 葦名一心として狼の前に立ちはだかる、開門の力によって全盛期の姿で蘇っており、更に不死と化している。


第1段階

参れ…隻狼

体力ゲージが3つもあり、その前に弦一郎戦もある事から闘いは計4戦の長期戦となる。


・使用する技

  • 通常攻撃

基本的な連続攻撃は3回、ただし攻撃タイミングが読みにくいので弾きがしづらい。

  • 踏み込み斬り

中距離から一気に間合いを詰めて放つ一撃、技の始めや回復を狩ろうとしてくる。

  • 危・下段

下段は2種類存在し、下段が来るかどうかの見極め方はいくつかあるが基本一心が納刀した際は警戒すると良い。

  • 危・突き

突きも2種類、剣戟中の掌底で間合いが離れた際や、こちらは突き自体の出は速いが攻撃前に不自然に移動する。

  • 専心一文字→追い一文字(一文字・二連)

しばらく刀を打ち合っていると放ってくる上段からの渾身の面打ち、追い一文字は結構ディレイを掛けることができる、威力を重視しているためか流派技と違い体幹回復効果は無い。

威力もさることながら2発受ければ体幹ダメージもかなりのもの一文字を弾けば追い一文字は放ってこない、しかし弾いた時点で秘伝・竜閃に技を切り替える。

それとは別に斬り抜けのあと正眼の構えの一心に近付くと素早い一文字が飛んでくるので注意。

  • 居合い構え→抜刀十文字(奥技・葦名十文字)

かつて修羅の腕を落としたとされる葦名流の奥義、十文字が使える相手の中では弾きのタイミングが最も遅い、構えている一心に近付くと斬り上げ→下段の迎撃技になる

  • 秘伝・竜閃

刃を抜き放ち真空波を伴う斬り下ろしを放つ、その後に遅れて地を這う衝撃波が飛ぶ桜竜を思わす大技。

弾きでないと防御を貫通する、縦斬りの為かわしやすくはあるが衝撃波にも注意。

  • 抜刀斬り払い(秘伝・竜閃)

刃を抜き放ち真空波を伴った斬撃で周囲を高速で斬り払う。

全方位かつ広範囲攻撃の上、下段のように見えるがジャンプではかわせず弾きでないと防御を貫通する。


素早い斬撃と所々の重い一撃を組み合わせたその戦闘スタイルは、SEKIROのボス戦の総復習して更に極める形となる。

この形態でも十分強いが、剣聖 葦名一心の真の強さはここからである。

剣聖

第2段階

血が、たぎって来たわ!行くぞ、隻狼ぉっ!

、地面から鬼刑部の十文字槍を引きずり出し黒の不死斬りとの異形の二刀流へと変わり、ここから一心の立ち回りが激しく変わり、葦名一心の剣聖が所以を知ることになる。

静かな攻めの1戦目とは対照的に、絶えず続く攻撃の嵐を掻い潜り勝機を見つけなくてはならない。


・使用する技

  • 通常攻撃

素早い刀とゆっくりな槍始動、連続攻撃中に振る武器を自由に変化させるいずれもタイミングが読みにくいので弾きがしづらい。

弾くとすぐに攻撃が止まり、他のあらゆる技に繋がる。

  • 銃撃

中距離や遠方から短銃身の鉄砲による銃撃、走りながらや跳び退きながらの槍攻撃の後に4発、槍を弾いた際4発ジャンプ槍叩き付けを弾くと高威力の1発を撃ってくる。

  • 乱舞攻撃

出し始めると弾いても止まらない連続攻撃、出しきりだと刀攻撃2発、槍攻撃4発、突きの引き込みを入れて攻撃の計8回の攻撃、槍攻撃2発目でキャンセルでき、抜刀斬り払いに移行することもある。

  • 危・下段

下段を槍で凪ぎ払う、槍を弾いた時や銃撃後に繰り出す。

頻度が少ないので突きと間違えないように。

  • 危・突き→引き込み

正面に突きを放つ、連続攻撃後または槍を弾いた際などに突いてくる、直接この技を出すことはない。

突いた槍を引き込むこともでき、引き込み中の槍に当たると引き寄せられ、刀での近接攻撃に持ち込まれる。

突きを見切れば、引き込みは出せない。

  • 専心一文字→追い一文字(一文字・二連)

上段からの渾身の面打ち、打つ際に1回斬ってから放つ。

片手で放つ事になるが威力は十分、流派技と違い体幹回復効果は無い。

威力もさることながら2発受ければ体幹ダメージもかなりのもの、弾いても竜閃は出せない。

  • 抜刀斬り払い(秘伝・竜閃)

刃を抜き放ち真空波を伴った斬撃で周囲を高速で斬り払う。

全方位かつ広範囲攻撃の上、下段のように見えるがジャンプではかわせず弾きでないと防御を貫通する。


激しい連続攻撃を正確に弾き、槍による突きを見切り、攻めの姿勢で体幹を回復させる間を与えないことが重要。これまで培われてきた知識と経験、迷わず前へ進む度胸が無ければ突破は難しい。


第3段階

辺りに暗雲が立ち込め風が吹き荒び、雷が落ちる激しいものとなる、「迷えば敗れる」という彼の発言通り、剣聖との闘いは迷ってはならない。


・使用する技(変化した物のみ)

  • 秘伝・竜閃

斬り抜けた後に力を溜めながらこちらに接近、2発の斬撃を飛ばす大技。

衝撃波こそ出ないが納刀せずに2発の刃を飛ばす、もはや極限の領域に達している。

  • 放ち斬り(打雷)

跳び上がり武器に雷を落として着地と共に雷撃を放つ大技、特定の手順で雷を返す事ができ、当たれば大きなチャンスとなる


見事、血戦を征した先に待ち受ける結末は、プレイヤーの判断に委ねられる…


心中の葦名一心


物語終盤に差し掛かると声に余裕が無くなり、ますます気力で保っている状態となる。


心中、死闘の果て

Ver.1.05アップデートにて、なんと「剣聖・葦名一心」の強化ボスである「心中の一心」が実装された。強化にあたっては複数の新行動が追加された。


  • 溜め薙ぎ払い(開門)

第一ゲージで使用する。力を溜めた後、黒の不死斬り「開門」を以て周囲を全力で薙ぎ払う超広範囲、超高威力の超大技。振った瞬間、一心周囲を第一波が薙ぎ、一拍置いてバームクーヘンさながら第二波がさらに外縁を薙ぎ払う。黒の不死斬りに特有の水墨のような軌跡が特徴であり、また紙ふぶきバフのような怨霊耐性のあるもので防御しなければたとえ弾いても貫通ダメージを受けることになる。なお、第一波を弾いて凌ごうとすると極大のノックバックで第二波の範囲内に弾き出され、削りダメージと合わせて難易度と身体力によっては死が確定する。こちらの一文字や不死斬りといった攻撃でも全く怯まないハイパーアーマー搭載技でもある。

しかし如何な大技といえど対処法が無いわけではなく、霧がらすでかわす、鳳凰の紫紺傘で弾く、爆竹で阻止するといった手段がある。

  • 差し込み攻撃

第一ゲージで使用する。一心が特殊なガード体勢を取っているときに攻撃されると使用してくる。確定で下段攻撃に派生する。こちらの連撃の合間に差し込むように使用してくるため、通常の一心に慣れたプレイヤーほど虚を突かれるだろう。威力が高いわけではないので、受けてしまってもあわてずに対処しよう。

  • 剣槍連撃

第二ゲージ以降で使用する。不死斬りを天に向かって真っ直ぐ掲げるような特徴的な予備動作の後猛進しつつ下段攻撃→十文字槍を振り上げつつ跳躍→溜め薙ぎ払い or 突き攻撃で〆のコンボ攻撃。初めの下段攻撃を跳んでかわしても次の槍が対空攻撃なので空中で弾くなりかわすなりしなければ問答無用で叩き落とされる。〆の攻撃もしっかり見極めなければ大きな痛手を負うことになるだろう。


ただでさえ難敵中の難敵であるラスボスの強化版だけあって苦戦は必至である。しかし、他の強化ボスとは異なり既存のセオリーが十分通用するため、通常の剣聖・葦名一心さえ容易く下してしまう修羅もとい歴戦の狼たちからは「強化ボスの中で一番戦いやすい」などの声も上がっている。



黄泉帰りは、その者の全盛の形を取る

即ち、死闘を重ね、貪欲に強さを求め

あらゆる技を飲み込もうとした一心だ

一心は最期まで死闘を求め、それは叶った

         ~戦いの残滓・剣聖葦名一心~

関連タグ

SEKIRO 隻狼

葦名弦一郎

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました