概要
カスタムロボシリーズに登場するロボの総称の1つであり、
全ての作品で共通して主人公が物語の初めに貰う、いわゆる主人公機。
『初代』から登場するユリエ曰く「栄光あるレイシリーズ」と呼ばれており、赤髪に青と白のトリコロールで少年のようなデザインが特徴(例外あり)
ロボのタイプ(大まかな分類)はそのほとんどがシンプルな性能のシャイニングファイター型かつ、レイシリーズが複数登場する場合を除いてタイプの基本となるノーマルスタイルが割り当てられており、アタック(ロボごとに設定された近接攻撃)は直線的に突っ込むものが多い。
『激闘!』ではレイウォーリアとレイレジェンドを除く全てのレイシリーズが入手できる。
ただし、一部のロボはステータスが複数のスタイルを掛け合わせたものになっているため、
「アザースタイル」という区分に分けられた。
カスタムロボ
レイ
初代主人公が手にする記念すべきレイ。チャンピオンとなった『V2』でも引き続き登場する。
『激闘!』では、コマンダーとして復帰したサキの愛機として登場。
カスタムロボV2
レイII
『V2』の主人公が懸賞に応募して手に入れたレイ。
同作では初代レイとの差別化のためか、ジャンパースタイルが採用されている。
レイIIダーク(違法ロボ)
ニセ主人公が所持する黒いレイII。スピードとパワーが格段に高いのが特徴で、犯罪組織によって製造されたロボではないため厳密にはレギュレーションに準拠してしない試作機にあたる。
なお、『激闘!』にもニセ主人公共々登場する。
カスタムロボGX
X-レイ
『GX』の主人公が手にするレイ。背部のX字型スラスターが特徴。
無重力空間のホロセウムを舞台とする「スカイバトル」用に開発された。
主人公の最初の愛機であるのだが、物語の途中で敵組織に奪われ、
「レイスカイヤー」を開発する参考として解体された不遇な機体。(後に弁償として同じロボを貰う)
『激闘!』では背中にポッドを装備する都合でスラスターが削除されてしまい差別化の為か淡い青色でやや丸っこくマッシブな見た目になっている。
カスタムロボ バトルレボリューション
レイ01
『バトルレボリューション』の主人公が手に入れるレイ。全身が白い装甲に覆われたヒロイックな姿をしている。
ラボと呼ばれる施設で極秘裏に開発されたロボで、ラボが強盗に襲われている真っ最中に拾って使用し、解決後に性能テストも兼ねてそのまま貰うという変わった入手経緯を辿っている。
『激闘!』では歴代のレイシリーズとは異なり、配信でのみ入手できた。
レイレジェンド(違法ロボ)
『バトルレボリューション』に登場するレイ。
本作のカスタムロボはとある脅威に対抗するために兵器に改造されていた設定があり、この機体は軍事用に改造された初代レイそのものと思われる。
機械的で複雑なデザインのロボが多い中で見た目がニンテンドー64時代そのまんまで、しかも兵器故か攻撃力が非常に高いがその代わりに紙装甲というピーキーな性能というレイシリーズの中でも色々な意味で異質なロボ。
レイウォーリア(違法ロボ)
『バトルレボリューション』激闘編の全ステージで最高評価を取ると貰えるもう一体の違法レイ。
こちらはレイ01に近いデザインで性能もバランス良く強化された王道な機体。
どういう経緯で作られたのかが一切謎。
激闘!カスタムロボ
レイmk-II
『激闘!カスタムロボ』で主人公が最初に手にする機体。口元を覆うマスク以外はレイⅡに酷似している。
レイmk-III
『激闘!カスタムロボ』に登場するレイの最新型。レイmk-IIと入れ替わる形で入手する。
レイmk-IIとの差別化のためかアーマースタイルが採用されている。
レイシリーズはバトレボを除けば全てカスタムロボの最大手メーカー「ラムダコーポレーション」が開発していたが、新鋭メーカーの「ネオブレイン」が強引に権利を取得して開発した経緯がある。
その他
レイスカイヤー
X-レイを参考に開発されたライトニングスカイヤー型のロボで飛行形態に変形できる。
『激闘!』ではデータ配信で青・赤・白の色と性能が異なる3機からランダムに入手可能だった。
A.I.R.S(読みは「エアーズ」)
軍事用に改造された黄金のレイスカイヤー。ゲーム上は違法ロボとして扱われる。
『GX』では悪の組織との決戦の際に貸し与えられるのみだが、パスワードで登場する大会で優勝するとパーツ一式を正式に入手できる。
『激闘!』ではレイスカイヤーを所持しているとある人物が使用し勝てば入手可能。