ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キユ25の編集履歴

2020-11-29 10:24:07 バージョン

キユ25

きゆにじゅうご

キユ25はかつて日本国有鉄道に在籍した気動車(郵便車)

概要

1964年から1971年にかけて4両(キユ251~4)が製造された。所有者は郵政省である。

構造

前位側から運転台に続き小包締切郵袋室、中央に休憩室及び郵便区分室、後位側に通常締切郵袋室及びトイレを装備する。また1960年代以降の全室郵便車のうち新製車については、職員の労働環境改善のため冷房車として製造されることになったため、本形式も新製時から1、2はAU13を3、4はAU13A冷房装置を4基と4DQ発電エンジンを搭載する。また冷房電源の他車供給及び受電を生じないことから、冷房装置制御用KE53形及び冷房電源供給用のKE8形ジャンパ線を装備しない。

運用

全車高松運転所に配置された四国で運用されたが、鉄道郵便業務の廃止により1986年に廃車され形式消滅した。

保存

キユ28 1が愛媛県松山市で飲食店として利用されている。

模型化

TOMIXより本形式の後期車が発売されている。

関連タグ

郵便車

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました