コミュニケーションは語彙力から
明鏡国語辞典とは?
日本語の疑問を解決。表記・敬語・誤用・語法などの解説が圧倒的に多い。「部長から寸志を賜る」「アニメ好きの血がうずく」「人類は科学の恩恵にあやかってきた」といった誤用とされている用法も取り上げている(なお、この「うずく」は三省堂国語辞典では誤用の表示なしで載せている。用例は「勝負師の血がうずく」)。
新語や俗語も多く、「ショタコン」「ノンケ」「貧乳」「巨乳」「バグる」「もふもふ」「肉々しい」「ディスる」「バズる」「イケボ」「無理ゲー」「イキる」「w(ダブリュー=笑い)」「なる早」「塩対応」「SNS映え(「映え」の用例)」「フルボッコ」なども載っている。
第二版では、多くの電子辞書と、一部のスマートフォンに内蔵されている辞書で採用されていた。なお、書籍版と電子版では、用例が後者より少ない。
第三版ではどうなった?
第三版は二色刷りになり、語釈と用例で書体が変わって見やすい紙面となった。語釈でゴシック体が用いられるのは類書初。箱のデザインは水色と青の市松模様で、某キャラクターの羽織をほうふつさせるものとなった。第三版で別冊付録は「明鏡 利活用索引」と改められ、内容が本文に組み込まれた。
表記欄は「書き分け・書き方」の2種類になり、また「読み分け」の欄も新設され、漢字の読み方や表記に関する解説が全面的に改められた。異字同訓の漢字の使い分け例(平成26年)にも対応。
新たに「品格」欄も設けられ、例えば「少し」の類義語に「幾分・いささか・一毫・一抹・一縷」など、ほとんど硬い言葉が用例とともに掲げてある。
語の位相表示で、比較的古めかしい用法には〔古風〕、新語や近年用いられるようになった用法には〔新〕の表示がされるようになった(ただし、俗語を表す〔俗〕とは併用していないので、これも俗な言葉・用法と見なすべきであろう。例「エモい・推し・鬼のように」「(話の)キモ・(ゲームに)課金・(写真を)盛る」)。
書籍情報〔第三版〕
項目数
約73,000語〔第二版より+約3,500語〕
※項目の統合や(例「もと」)、古語のいくつかの削除(例「沖つ・僕(やつがれ)」)などもある。
編者
北原保雄
発行
2021年1月1日 第三版発行
- 2002年12月1日 初版発行
- 2010年12月1日 第二版発行
- 2011年4月1日 第二版大型版発行
ページ・価格〔税抜き〕
1,922ページ
▼複合語は追い込みでは立項されておらず、かつ語義区分が多い語は、新しい行ごとにブランチが組まれているのでページ数は多め。第二版は1,954ページ(別冊96ページ)だが、判型は少し大きくなり、第三版は本文のレイアウトも更新され、ページ数も圧縮された。また、文章語や雅語の位相表示や、常用漢字一覧のページがなくなった。
B6判 3,000円
関連タグ
同じく現代語に強い国語辞典(別出版社)。