cv:鈴木達央
概要
フルネームは「アイメリク・ド・ボーレル」。異名は「蒼剣のアイメリク」。
イシュガルド神殿騎士団総長。
やや癖のある黒髪が特徴のイケメンエレゼン。
貴族であるボーレル家の養子。
名門の出身ではないが、その才と数々の功績により、若くして神殿騎士団のトップに上り詰めた。
「蒼の竜騎士」エスティニアンとは騎士時代からの親友。
一見冷静なリアリストだが、教皇庁が絶対的な権力を持ち、身分によってすべてが決まるイシュガルドの体制に異を唱え、誰よりもイシュガルドの変革を夢見る男。
光の戦士とは新生編メインストーリーをクリア後に接触。
ガレマール帝国の侵攻を身一つで食い止めた力を見込み、ドラゴン族との戦い「竜詩戦争」が千年続くイシュガルドが抱える問題の解決を願う事となる。
その後仔細あって「亡命」を余儀なくされた光の戦士とアルフィノを迎え、ドラゴンのみならず人間にすら及ぶイシュガルドの深き闇を晴らすべく立ち上がる。
知るものは少ないが、イシュガルド正教最高指導者・トールダン7世の隠し子。
本来高位の聖職者は妻帯を許されず、生まれてはならない子だったが、ボーレル家に預けられる事で沙汰止みとなった。
総長という大役を任されたのも、彼が教皇の子だった事が一因。
その為反発する者も少なくなく、神殿騎士団も一枚岩とはいかなかった。
竜詩戦争の真実が暴かれ、イシュガルド正教が欺瞞で構築されていた事、ほかならぬ父が民を騙し続けていた事を知り、真実を明らかにして問いただすべく、あえて教皇庁に向かう。
その後説得も空しく幽閉されていたが、光の戦士、エスティニアン、オルシュファンの活躍で生還。しかし、オルシュファンの死という悲劇に繋がってしまった。
後に光の戦士によりトールダン7世および蒼天騎士団が成った「騎神」ナイツ・オブ・ラウンドは討滅、竜詩戦争の真実は国内外に広く明らかとなる。
教皇代行となったアイメリクはドラゴン族との融和を解き、長らく続いた鎖国体制を解除。エオルゼア軍事同盟に復帰した。
大きく揺れながらも、イシュガルドは新たな時代へと踏み出した。
その過程において旧体制派から暗殺されかかるなど災難は尽きなかったが、紆余曲折の末にドラゴン族との歴史的な和解が成立。
同時に王権を放棄し、イシュガルドの共和制への移行を宣言。貴族院の初代議長に選出された。
旧FF14の設定において「イシュガルドには「青太子」という若きリーダーがいる」という設定があった。
これをリライトした結果生まれたのがアイメリクであり、設定や人間関係が増えていったという。
「紅蓮のリベレーター」では、エオルゼア軍事同盟の一員として参戦。
対竜砲のノウハウを生かした砲撃戦を指揮し、アラミゴ王宮での最終決戦では自らも前線に出て戦った。