なふらとは、なふら目なふら科に属する空想動物である。
概要
なふら目なふら科に属する。体は茶色をしている。
鳴き声は「なふ」が主であり、性格は温厚で人によく懐く。
雑食性であり、昼行性。寒くなると群れを作る。その為、外飼いの猫に付いてくる事がある。
片手に乗せ、上からもう片手で暗闇を作ってやると眠る。
尻尾を引っ張られる等敵に襲われた時は、震えながら大きな声で鳴く事がある。
敵を驚かせその隙に逃げる為のものであるが、実際逃げる気配はあまり無い。普段黒い目が白くなることから、どうやら自身も何が起きたか判らないようだ。
野性であり、ペットショップ等では購入出来ないので注意。狭いところを好む為、その辺の物陰を探すといいだろう。水に浮くが、泳げないため沈めてしまわないよう飼育時には注意が必要だ。
雌雄の区別は難しい。恐らく自身等も区別が付いていない。
積み重なると通称「なふてむぽーる」が出来あがる。
近い種に、色の薄い「ふなら」が存在する。間違えると怒りだすので注意が必要である。
見分け方としては、上記の色の違いの他にも鳴き声が「ふな」であるという点があげられる。
なふら、ふならが争う事はあまり無いようだ。
空想動物大百科に記事がある。
関連イラスト