ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:榊の龍
編集内容:メイン画と親記事設定。本文大幅編集。

1840年~1868年7月6日

もと伊予松山藩中間で、出奔後は江戸近藤勇の道場に入門。

近藤たちと共に上洛して新撰組に入隊。

槍の名手で数々の戦闘にはほとんどで活躍した。

鳥羽伏見の戦い以降、江戸に戻ってからの足取りは不明で、上野戦争での負傷が原因で死んだとも、大陸に渡って馬賊になったとも様々。

少々短気な性格で、喧嘩の勢いで切腹を行い、傷が浅かったため大事には至らなかったが、腹に傷跡が残り、酒で酔った時はよく自慢げに見せていたという。このことから「死損ね佐之助」とあだ名された。

新撰組の中では美男子の類といわれ、永倉新八とは仲がよく、愛妻家でもあった。

関連記事

編集者:榊の龍
編集内容:メイン画と親記事設定。本文大幅編集。