ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:走り坊主
編集内容:本文修正。

概要

古くからインドネシアで目撃されている、炎に包まれる赤い肌に頭に角が生えている、まるで西洋の悪魔イスラム教イフリートのような姿の超自然的存在。

炎に包まれた髑髏のような姿の場合はケママン(kemamang)と呼ばれている。

森や野原に暗くなると現われると言われており、そのような時間に外を出歩いている者が襲いかかられてしまう。

出会ってしまった場合、噴き出した炎で周囲が燃やし尽くされてしまうので、すぐさまモスクに逃れなければならないと信じられている。

なおヒンドゥー教で用いられる言語「サンスクリット」におけるヴァナスパティという語は「森の主」や「植物の王」という意味であり、元々は森などの自然の精霊という意味であった。

しかし、インドネシアに伝わった際に、この存在を指し示すのに用いられたものであると考えられる。

編集者:走り坊主
編集内容:本文修正。