EarthMC
あーすえむしー
概要
EarthMC(以下、EMC)とは、Minecraftにおけるオンラインサーバーのひとつ。2018年10月頃から稼働していることが確認されている比較的新しいサーバー。
このサーバー最大の特徴は『地球を再現したフィールド』であるという点。
衛星画像をもとに、各大陸や地形等をほぼ忠実に再現されており(場所によっては圧縮・簡略化された場所もある)、地球を舞台としたマインクラフトとして遊べる。
当然ながら、あの悪名高い2B2Tと違い荒らし、チート、ハッキング等の行為は禁止されている。
そしてEMCでは独自仕様として国を作ることができる他、経済の概念も存在する。
マインクラフトにおけるアイテムのひとつである金インゴットを通貨としてブロックやアイテムの購入をしたり、土地そのものを買うことで領土化することができる。領土内ではその領土の持ち主(以下、住人)の設定によってPvPを禁止することができ、設置したブロックやアイテム等の破壊も住人以外には不可能となる。
また、ネザーこそ存在しているがエンドの存在は確認されておらず(おそらくエンド自体存在してない可能性がある)、ネザーを領土化することはできない。そのためか、一部ブロックやアイテムはEMC専用レシピでクラフト出来るようになっている。
また、かつては「戦争プラグイン」というシステムが存在していた=戦争の概念が存在していたが、人手や物資の少ない新規国への戦争を回避、保護するための仕様(建国から一定期間は戦争の対象にならない)がカバーしきれていなかった(戦争対象外となる期間が3日程しかない)ため、この戦争プラグインは現在廃止されている(システム上の戦争が不可能になっただけで、PvP自体は可能)。
派生として、EMCの数倍の広さのフィールドを持つ『EarthPolMC』が存在する。
EMC内の国家
2021年12月現在、大小様々な国や町が作られている。
※随時追加お願いします。
イスラエル
領土、住人共にEMC最大級の勢力をほこる国家。
オーストロネシア
[]ニューギニア島]]中部に作られた国。首都はシバルバで、首都を通る川を神聖視している。
鬼六
南米に作られた巨大和風建築物にして鬼山帝国の第二支部(EMCのシステム上は別国家扱い)。2B2T.jpで作られたものをEMCで再現したもの。