ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
はまゆりの編集履歴2022/02/12 09:31:00 版
編集内容:記事本文の加筆

はまゆり

はまゆり

植物名とそれに由来する列車名。本項目では列車名としての「はまゆり」について説明する。

曖昧さ回避

  • ユリ科の多年草「スカシユリ」の俗称。
  • 上記に由来するJR東日本が盛岡駅〜釜石駅間を運行する快速列車本項で説明

快速「はまゆり」

概要

2001年12月に急行陸中」の一部を格下げする形で運行開始。2002年12月に全ての急行「陸中」が快速「はまゆり」に格下げとなり、現在に至る。

車両は急行「陸中」時代からキハ110系0番台が使用されていたが、0番台の一部が快速「南三陸」の指定席車として転出したり、「TOHOKU EMOTION」に転用されため、現在はキハ110系100番台も使用される。指定席と自由席の設定があり、指定席車は原則としてキハ110系0番台が使用されるが、自由席車はキハ110系0番台と100番台が使用される。

前身の急行「陸中」

「はまゆり」の前身である急行列車。上野駅宮古駅間を東北本線釜石線経由で結ぶ列車として1961年に運行開始となったが、(多層建て列車の再編などの紆余曲折を経て)東北新幹線上野延伸開業となる1985年に北上駅発着から盛岡駅発着へ変更。現在の「はまゆり」と同じ運行区間になった。

1990年に「陸中」用にキハ110系を新製投入。2001年の「はまゆり」設定後、使用車両や停車駅の格差がほぼ無いため格下げ・廃止となった。

外部リンク

Wikipedia

はまゆりの編集履歴2022/02/12 09:31:00 版
編集内容:記事本文の加筆
はまゆりの編集履歴2022/02/12 09:31:00 版