ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

油返しの編集履歴

2022-03-08 00:01:54 バージョン

油返し

あぶらがえし

兵庫県に伝わる中山寺の油を盗んだ者が成仏できずに化けたという怪火。

曖昧さ回避


概要

摂津国昆陽(現:兵庫県伊丹市)で伝承されている怪火の一種。

中山寺の油を盗んだ者が成仏できずに化けた存在だと言われる。


夏や冬になると伊丹市にある昆陽池のそばにある墓から現われ、池や堤を通って天神川から中山へ向かって登って行くといわれている。


『民間伝承』によると「この火は、パッくくくとつくと、オチャくくくと聲がしトボくくくセングリくと後へかへらずにせいてとぼる」と説明されているが、現在においては意味不明であり様々な解釈がなされている。


関連タグ

妖怪 怪火


意味不明

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました