ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
焼夷弾の編集履歴2022/04/06 22:36:54 版
編集者:三月兎
編集内容:本文に追記

概要

対象を「物理的貫徹」や「内蔵炸薬による爆風や破砕片」で殺傷・破壊するのではなく

「炎焼させる」事を主眼に置いた砲弾爆弾(航空爆弾のケースが多い)。

主に空襲で使用され、戦時中は日本の様に木造家屋が多い都市や森林に潜んだ兵士を炙り出すために使われた。

創作などで代名詞的に扱われるナパーム弾は本カテゴリの下位分類に属する一種である。

広義の意味で言えば火炎瓶も焼夷弾に分類されたりする。

他弾種との組み合わせも比較的容易で「徹甲弾」と組み合わせた「徹甲焼夷弾」、「榴弾」と組み合わせた「焼夷榴弾」など豊富である。

戦車砲などの大口径砲だけでなく、対物ライフル大口径狙撃銃等でも使用されている。

機材等の焼却用としてサーメート等を用いた手榴弾もあり、白リンを用いた煙幕弾のように副次的かつ限定的ながらも焼夷弾として働くものがある。

関連記事

親記事

焼夷弾の編集履歴2022/04/06 22:36:54 版
編集者:三月兎
編集内容:本文に追記
焼夷弾の編集履歴2022/04/06 22:36:54 版