ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

複線の編集履歴

2012-03-05 23:39:51 バージョン

複線

ふくせん

鉄道などで、その区間を運転する線路が2つあること。

単線で環状線運転形式している場合(ディズニーリゾートラインなど新交通システムに多い)を除き、鉄道路線は基本的に上下双方向で運転している。線路が一本しか無い単線の場合、途中に行き違い設備をつくらない限り、その路線では一本の編成しか運転できなくなるが、複線にした場合、極論だが線路に配置できる、ほぼ車両分の本数を運転することが出来ることになる。無論、人員や経費、また信号設備等諸問題が多数あるので、単純に「複線=無限の本数が運転出来る」とはならない。


日本においては複線では基本的に向かって左側通行で走っており、車と同様である。


複線を2組配置した状態は複々線と呼ぶ。


関連タグ

単線 複々線

電車でD

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました