グエナエル・リー
ぐえなえるりー
「わしを殴ったように見えたか?できんよ、そんなことは絶対にできん。わしは『V』“消尽点“のグエナエル。わしの存在はお前達の視界からも意識からも完全に消えて無くなる」
CV:???
人物像
自身の聖文字には絶対的な自信を持ち合わせており、敵を一方的に嬲ることに快感を覚える卑劣な性格。
しかし能力に過信のあまりに舐めプの癖があり、逆に攻撃をくらった際には取り乱していた。
一方で常識的な感覚も持っており、バージョン3を攻略したやちるに対し「初対面の相手を殴るなんて非常識な!」と怒り、同じ指摘をした勇音に対し「マトモなこと言うじゃないか!お前、見所あるぞ!」と褒めていた。また、やちるに対し「ワシを敵だと思った理由があるなら言ってみろ!参考にしてやらんでもないぞ!」と言うなど意外と謙虚な一面もある。
また、敵の能力を色々と考察、分析する思考もある。
聖文字
「消尽点」
聖文字"V"の能力で英訳すると「Vanishing Point(ヴァニシング・ポイント)」。
なぜ他の騎士団にはついてる「The」が無いのかは…後述。
視界、意識に関して三段階ごと変化する能力。
バージョン1・透明人間(仮名)
透明人間になる。ただしあくまで透明人間になっただけのため当たり判定はある。
なお、ダメージを受けると強制的に能力が解かれる。
変身中は(漫画の表現上)目だけとかになる。
バージョン2・存在消失(仮名)
透明人間に加え、更に“存在までも消してしまい”自分に対して敵が干渉できなくなる。いわば無敵モード。
この形態になると、攻撃が当たったという感覚しか残らない。
逆に自分が敵に攻撃することもできないので、攻撃する際には姿を現すかバージョン1に戻す必要がある。
バージョン1と2は瞬時に切り替え可能。それによりグレエナルはダメージを受けることなく敵を一方的に無双することが出来る。ただしやちるの攻撃に対してバージョン2で避け続けることはしなかったので、なんらかの制約があるのかもしれない(これがナメプとかでなければの話だが)。
バージョン3・記憶消失(仮名)
敵から自分のことについての全ての記憶を消す。
月島さんの完現術「ブック・オブ・ジ・エンド」とは真逆の能力。
「さて、もう一度初めましてかの。」という台詞の通り、敵から自分に関しての記憶が完全になくなる。
初対面に戻ってしまうため、グレエナルが敵であることを忘れてしまうほか、彼女の能力も忘れてしまう。それにより攻撃される心配がなくなるため、敵を一方的に殴り放題となる。月島さんの能力よりも厄介である。
作中ではやちるが本能でグレエナルを敵と認識するという方法でバージョン3を無視し、攻略した。
技
消尽滑体(バニシング・スライダー)
後ろに下がる事を全霊圧に集中させ、あらゆる反応速度を上回って攻撃をかわす技。
活躍
拳西とローズの救護をしていた虎徹勇音と草鹿やちるの元に現れる。
バージョン1と2でやちるを翻弄。
更にバージョン3で自分の存在を記憶を消して敵か味方か分からない初対面の人間に戻ることで一方的に無双しようとしたが、やちるの動物的勘の前にはこの記憶操作は通じず、やちるの能力『三歩剣獣』の前にバージョン1と2の切り替えも通じず回避したつもりでも斬られてしまう。
反撃に移ったやちるの攻撃を消尽滑体で回避して真っ二つにされることは無かったが、顔に大きな傷を受けてしまった。
正体と最期
正体はグレミィ・トゥミューが生み出した空想の産物。
そのため、能力名の頭に「The」が無かったのは実は騎士団でもないグレミィの能力の伏線。
最期は自身の製作者であるグレミィに裏切られ、「ワシはまだやれる」と命乞いするも、「(バージョン3のせいで)今、僕の記憶からも消えちゃった」と皮肉られ、逆上したところを消滅させられた。
小説ではリリネットの過去に少しだけ登場。釈放されたグレミィと仲良く戦場へと向かった。