ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

現在設置されている茶道部

近キト茶道部(京都総合運転所)・・・全ての元凶。「京都抹茶」という短絡的発想により、ここの普通列車用の鋼製車はすべて抹茶色となる予定。現在のところ、221系には施行されていないが、JR以降の車両であるキハ120の鋼製車も単色塗装化を食らったため、221系に遂行されないという保証はない。

近ミハ茶道部(宮原総合運転所)・・・大阪・京都・神戸の3支社が合併し、近畿統括本部ができたことにより抹茶色塗装化を喰らった。しかし近ミハの鋼製車は2012年3月16日を以て運用離脱している。

福フチ茶道部(福知山電車区)・・・近畿統括本部京都支社で全般検査を受けるためか、京都支社はおろか近畿統括本部とも関係のない福知山電車区の113系にも抹茶色塗装が遂行された。

今後設置される可能性のある茶道部

近ホシ茶道部(網干総合車両所)・・・神戸支社の車両にも抹茶色塗装が遂行される可能性がある。

廃止・改名された茶道部

京キト茶道部大ミハ茶道部・・・近畿統括本部成立により、それぞれ近キト茶道部、近ミハ茶道部と改名

関連タグ

末期色 湘南色

関連記事