ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シカゴピザの編集履歴

2023-02-26 09:52:34 バージョン

シカゴピザ

しかごぴざ

シカゴで生まれたアメリカ独自のピザ

概要

シカゴ発祥のピザの一種。イタリアのピザに比べるとかなり分厚い生地が特徴。その分具材も多くボリューミー。ピザというよりはパイタルトに近い。


特徴

最大の特徴は上記の分厚さだが、その中でもシカゴでは3.1センチ以上なければ認められないとか。さらに5センチから10センチにも及ぶものもあるという。とくに厚いものは「スタッフドピザ」「ディープディッシュピザ」と呼ばれる。


作り方

その分厚さから焼き上げ時間もイタリア風の1分に対して、シカゴピザは1時間もかけオーブンで焼き上げる。また、その分厚いピザを作るため、整え方もイタリアのように伸ばすのではなく、ケーキのような型で行う。具材も散らすのではなく詰め込むのが特徴。


起源

もともと「移民大国」アメリカにはイタリア系移民も多く、ピザ文化も彼らのコミュニティーを中心に浸透していた。

シカゴピザの起源は諸説あるが、1943年にアメリカ人は分厚く食べ応えがあるのが好きだと考えた、テキサス生まれの「Pizzeria Uno」店主、マイク・シェーウェルという人物が考案したとされる。その狙いは当たり、他の州からも押し寄せシカゴ名物となっていった。また当時、戦時下で兵士や労働者の腹を手軽に満たせたのも大きかった。


関連タグ

ファストフード ジャンクフード

イタリア系アメリカ人

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました