概要
鳥の「ピョロ」が主人公のゲーム。ベロやくちばしを伸ばして豆を食べたり、害虫退治をしたりする。
メイドインワリオの作中ではゲーム店に行列が出来、ニュースになるほどの人気を誇る。
このニュースを見て、ワリオはゲームで大儲けするために会社を設立した。
シリーズを通して、図鑑を全て完成させると登場する隠しミニゲームとして出ることが多い。
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALでは、スピリットとして登場。憑依されているのはベロ繋がりかヨッシー。
シリーズ
括弧内は登場作品。
- PYORO(初代、ゴージャス)
豆は地面に落ちると地面を壊し、ピョロに当たるとゲームオーバー。
床は白い豆を食べると一つ修復され、光る豆を食べると全て元通りになる。
スコアが20000点を超えると画面がセピアカラーに、30000点を超えるとモノトーン調になって見づらくなっていく。
- PYORO 2(初代)
- PYORO R(まわる)
- PYORO T(さわる)
下画面をスライドし、放すことでクチバシを伸ばす。
- PYORO S(おどる)
クチバシを伸ばしで虫を倒す点はこれまでと同じだが、一列に並ぶ虫を一度に倒すとボーナスアイテムが発生する。
- 鳥とマメ(DS-iウェア)
- バード(GAME&WARIO)
グラフィックはクレイアニメ風。
- SUPER PYORO(ゴージャス)
ただしそれも落ちてくる豆に当たると消えてしまう。
最大まで伸びた豆の木を登ると、しばらくの間豆を食べ放題のボーナスステージに行くことができる。ここでは三列のコンベアの上を豆が流れており、激突の心配が無い。
関連タグ
メイドインワリオ 作中作
キョロちゃん:元ネタ
以下、ネタバレ注意
最新作のおすそわけるのストーリーモードでは、バグワリオステージをクリアした後に行ける「VS Pバトル」で真のラスボスとして登場。
メイドインワリオシリーズにおいて、ワリオ以外がラスボスになるのは初である。
ゲーム世界に残ってしまったレッド、マンティス、ルールーをさらった張本人。
操作キャラ全員で、巨大化したピョロを倒すことになる。
倒すと、元のピョロに戻る。本人曰く、「ちょっとあそびにきた」とゲームの中に入ったとのこと。
さらに、操作キャラとして使用可能。初代PYORO同様、45度でベロを出し、壁などで反射する。地上は自由に移動できるがジャンプ出来ないため、空中移動はナインボルト等同様、リングを使う。