ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
流桜の編集履歴2023/02/28 21:02:47 版
編集内容:文脈の訂正。

概要

『流桜(りゅうおう)』とは、ワノ国での「覇気」の別名である。

より厳密に言うと、覇気(体内を流れている覇気)そのものを指した言葉である(※決して覇気とは違う別の概念ではない)。

また、「武装色の覇気」の別名である可能性を公式でも指摘されている。

※この言葉には問題点が多く存在しているため、主にそちらについて下記の『情報の信憑性について』の項目で解説する。『覇気』『武装色』の詳細については以下の記事を参照。

言葉記事名
覇気覇気(ONEPIECE) ※こちらに関しては武装色を含めて覇気全般のより詳細な内容を掲載。
武装色武装色

情報の信憑性について

『流桜』という言葉に関しては、多くの読者は見方を根本から間違っており、公式情報にも疑わしい記述が存在している。実際に代表的な主張を挙げながら、解説していく。

  • 主張1: 流桜と覇気は別概念

作中の描写から「覇気と流桜は別概念だ」と主張する読者が多く見られる。しかし、このような主張を見てみると、

  1. 作中の描写を無視しているため、そもそも不適切である
  2. 読者が根拠にしているのは、覇気そのものではなく、覇気の技術の違いである
  3. 根本的な部分まで触れられておらず、別概念ではメカニズムを説明できない
  4. 仮に別概念とした場合、流桜の発生源は何のか、全く説明できない

等の問題が発生するため、誤りである。

  • 主張2: 流桜は外に纏う覇気

作中の描写から「流桜=外に纏う覇気」と主張する読者も多く見られる。しかし、このような主張も、

  1. 外に纏う覇気の中には技術が、武装色と覇王色の2色が含まれているため、1色の覇気や覇気全般を指す言葉ならまだしも、2色では中途半端になってしまうため、流桜を外に纏う覇気とするのは、あまりにも不自然である
  2. 作中の描写が不適切になる

等の問題が発生するため、誤りである。

  • 主張3: 流桜は武装色の覇気

作中の描写から「流桜=武装色の覇気」と主張する読者も多く見られる。実際にこれは公式情報でも可能性を指摘されており、一見すると問題はそこまでないため、上記2つよりも信憑性がありそうな情報ではあるが、解析していくと、

  1. 武装色の覇気は定義を考慮すると、作中の描写が不適切になる
  2. 「流桜は武装色の覇気」という確定情報はない
  3. 覇気の色は、あくまでも効果の違いで区別されているに過ぎないため、たとえ武装色以外の色であっても作中の描写が不適切になる
  4. 武装色の覇気と類似する技術は、覇王色の覇気にも存在する

等の問題が発生するため、信憑性は低い

まとめると、流桜の意味を「覇気の技術」「覇気の効果の違い」で捉えてしまうと、描写が不適切になるということが分かるため、流桜は、「覇気全般」「覇気そのもの」「体内を流れている覇気」を指した言葉であるというのが結論となる。

原作版・アニメ版の解釈の違い

実際に誤解の影響は公式にも及び、原作とアニメでも解釈の仕方に食い違い生じている。

原作

  • ワノ国での「覇気」の別名で留まっており、武装色の高度な技術だけを指すような言葉として解説している描写はない

アニメ

  • あたかも武装色の高度な技術だけを指す言葉のような描写になっている
  • 覇王色の覇気」を纏う技術も明かされたことで、さらに曖昧になっている

関連記事

親記事

流桜の編集履歴2023/02/28 21:02:47 版
編集内容:文脈の訂正。
流桜の編集履歴2023/02/28 21:02:47 版