小結
こむすび
大相撲における地位、三役(関脇・大関)の一つ
大相撲の幕内上位にあたる地位で、平幕(前頭)などとは区別される。
前場所で前頭上位で勝ち越した力士、もしくは関脇で負け越した力士が、地位に就くことになる。明確にどこの地位で何勝すればなるものではなく、例えば三役や前頭上位が揃って負け越した場合など、全場所小結を務めたが負け越した力士がそのまま小結に据え置かれる例もあり、逆に上位力士が揃って勝ち越したので、前頭上位で勝ち越しても小結になれない力士もいる。
初めての三役が小結で、一場所で負け越し、平幕に陥落してその後昇進出来ずに最高位が小結な力士は結構多く、軽量技能派と言われる力士に多い。
平幕の下位力士が優勝した場合などは一気に小結、関脇に昇進することもあり、中には小結を飛び越えて関脇になったのでその後大関になったり、陥落したりして小結経験の無い上位力士も存在する。
大関昇進は小結、関脇で3場所33勝以上という目安があり、大関以上を目指す力士にとっては何としても死守したい地位となる。