ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

大相撲の役力士の中では最も地位が低いが、平幕(前頭)などとは区別される。


前場所で前頭上位で勝ち越した力士、もしくは関脇で負け越した力士が、地位に就くことになる。明確にどこの地位で何勝すればなるものではなく、例えば三役や前頭上位が揃って負け越した場合など、前場所小結を務めたが負け越した力士がそのまま小結に据え置かれる例(1996年9月場所の武双山など)もあり、逆に上位力士が揃って勝ち越したので、前頭上位で勝ち越しても小結になれない力士もいる。

他方、小結で勝ち越したとしても、関脇力士が揃って勝ち越した場合、関脇に昇進できないケースもある。一例として、2008年5月に東小結の地位で10勝5敗の成績を挙げながら、関脇の安馬(後の日馬富士)と琴奨菊が揃って勝ち越したため、翌7月場所も稀勢の里は小結に据え置かれた。ただし、2011年の技量審査場所では関脇の琴奨菊、稀勢の里が勝ち越していたはいたものの、小結で12勝3敗の鶴竜を翌7月場所番付で関脇に昇進させている。過去11勝以上で関脇に昇進できなかった力士はいない。


初めての三役が小結で、一場所で負け越し、平幕に陥落してその後昇進出来ずに最高位が小結という力士は少なくなく、軽量技能派と言われる力士に多い。


平幕の下位力士が優勝した場合などは一気に小結、関脇に昇進することもあり、中には小結を飛び越えて関脇になった後に大関になったり、陥落したりして小結経験の無い上位力士も存在する。極端なケースでは2000年3月場所、東前頭14枚目(当時の幕内最下位から半枚上)で優勝した貴闘力が翌場所は西小結に昇進した例まである。

しかし、近年はたとえ優勝(同点)だったとしても枠が空かなければ平幕の地位に留められるケースが生じている。後者の例として、2010年11月場所西前頭9枚目で14勝1敗の優勝同点を挙げた豊ノ島(優勝は白鵬)や、2012年5月場所で西前頭7枚目で優勝した旭天鵬はいずれも東前頭筆頭までの昇進に留まった。このときに優勝同点だった栃煌山は翌場所関脇に昇進している。


大関昇進は小結、関脇で3場所33勝以上という目安があり、大関以上を目指す力士にとっては何としても死守したい地位となる。


現役の小結経験力士編集

2017年11月場所の番付発表時点で、最高位が小結の力士を挙げる。


  • 臥牙丸 ジョージア(旧グルジア)出身。巨体を生かした取り口と愛嬌のあるキャラクターで人気の力士。
  • 松鳳山 力士としては軽量ながら、回転の速い突き押し、時に左四つを得意とする力士。強面ではあるが、日馬富士から金星を挙げた際には土俵上で涙を見せた。
  • 千代鳳 兄の千代丸とともに、兄弟関取として知られ、十両では2013年11月場所で千代鳳が、翌2014年1月場所では千代丸が優勝し、史上初の兄弟による連続十両優勝となった。突き押し主体ながら腰が重く、引かれても容易に落ちない相撲が特徴である。2014年5月場所で平成生まれとしては二人目の三役力士に昇進。
  • 常幸龍 前相撲からでは史上最速の所要9場所(初土俵から10場所目)で新入幕を果たした元学生横綱(初土俵時には幕下付出の資格を喪失)。ケガに苦しみ幕下以下の土俵から復活を目指している。
  • 千代大龍 突き押しを主体とする一方で、「MSP(明月院スペシャル。明月院は千代大龍の本名の姓)」と呼ばれる引き技・叩き技もよく知られている。ふてぶてしい大胆不敵な性格も知られるが、他方では若くして糖尿病や網膜剥離に苦しんでいる。
  • 阿武咲 四股名は「おうのしょう」と読み、「土俵上で花が咲くように」という地元・青森の恩師の願いが込められている。気風の良い、速攻の突き押し相撲を主体とする。2017年11月場所において、21歳3ヶ月で西の小結に昇進したが、これは平成時代に初土俵を踏んだ力士としては6位の年少記録となった。

主な元小結力士編集

最高位が小結だった力士を挙げる。


  • 大潮 千代の富士に抜かれるまでは、通算勝利数1位の持ち主だった(964勝)。
  • 舞の海 「技のデパート」の異名を持つ。現在は解説者・キャスターとして活動。
  • 旭鷲山 「技のデパート・モンゴル支店」と評された。引退後はモンゴルに帰国し、国会議員、大統領特別補佐官を務めた。
  • 旭道山 1996年、衆院選出馬のために廃業(引退)届を提出した珍しい力士。なお、選挙には当選し、1期衆議院議員を務め、2000年の選挙には出馬せず政界を引退した。平成初の新入幕力士でもある。非常に強い張り手で相手を沈める力があったが、当時の出羽海・相撲協会理事長(元横綱・佐田の山)に批判され、その後師匠の大島も同理事長より注意を受けたことから、封印せざるを得なくなった。
  • 大徹 デーモン小暮オールナイトニッポンでネタにされ、後に同番組への出演を果たし、引退後も交流がある。週刊少年ジャンプでも投稿のネタになった事もあり、人気力士だった。湊川親方として後進の指導に当たっていたが、公益財団法人となった相撲協会評議員に就任した。
  • 智ノ花 元教師という異色の経歴の持ち主で、27歳で初土俵を踏んだ。現・玉垣親方。
  • 黒海 史上初のヨーロッパ出身関取。ジョージア(旧称グルジア)出身。
  • 霜鳳 得意技は右四つ、寄り、投げ、突っ張り。四股名は当初は本名の「霜鳥(しもとり)」、後に「霜鳳(しもおおとり)」と改め、さらに後には読みのみ元に戻している。2011年八百長問題で引退勧告処分を受け引退。現在は日本相撲協会に所属しておらず、福岡県内で養鶏場の手伝いをしている。
  • 高見盛 取り組み前にロボコップのような挙動(ルーティン)をよく見せていたことから、角界のロボコップの異名を持っていた。現・東関親方。
  • 普天王 現・稲川親方。ブログ力士の先駆け的存在として知られる。また、自身の希望により、引退相撲がニコニコ生放送で配信された。ツィッターエゴサーチも一部では有名。
  • 豊真将 土俵態度の誠実さ、所作の美しさで人気を集めた。その誠実さは師匠の錣山親方(元関脇・寺尾)も引退に際し、「大切な礼に始まり礼に終わるを体現した数少ない力士。(中略)弟子ながら尊敬している」と評したほどである。ちなみに、NHKの大河ドラマ『平清盛』に平安時代の力士役として出演したことがある。現・立田川親方。
  • 時天空 足技を得意とする力士。難易度の高い「二枚蹴り」を決めたことがある。モンゴル出身だが、2014年に日本国籍を取得、自らの四股名を本名とした。30代半ばになっても幕内で活躍していたが、悪性リンパ腫を患い2015年九州場所からの長期休場の末、翌2016年8月に引退した。その後は間垣親方として後進の指導に当たっていたが、2017年1月31日、37歳の若さで死去。

関連記事

親記事

番付 ばんづけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12652

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました