ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フレングエリサウルスの編集履歴

2023-04-20 10:20:53 バージョン

フレングエリサウルス

ふれんぐえりさうるす

ヘレラサウルス科の恐竜の1つ。

概要

三畳紀後期のアルゼンチンに生息していたへレラサウルス科恐竜。学名は「フレングエリさんのトカゲ」という意味。

 

全長6m程度に成長したとされ、当時としては最大級の肉食動物であった(同科のヘレラサウルスが精々3~4メートル弱)。

ヘレラサウルスに極めて近縁で、骨格は多くの特徴が一致するため同属とされ、フレングエリサウルスはシノニム(学術的に無効とされた別名)として扱う説もあるが、下顎のつくりが根本的に異なり、同属として扱うことは疑問がある。またこの下アゴにくびれが見られることからを食べていたのではないかとも言われているが、同地層からはスカフォニクスが大量に発見されており、おそらくこのような小型の主竜様類を獲物としていたと思われる(ヘレラサウルスはコイツを食べた痕跡のある化石が見つかっている)。

そのため、魚を食うにしてもスピノサウルス科のような「主食」というよりは副次的なものだったと思われる。


関連タグ

恐竜

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました