ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

概要

インターネットの使用の中止を促すネットスラングの一つ。

デマ誹謗中傷に対する書き込みや、インターネットに疲労している人に対してなど幅広く使用されている。

「インターネットやめろ」という言葉自体は2010年頃からTwitterで見られたが、インターネットの使用を中止させる趣旨の書き込み自体は昔から電子掲示板で存在していた。

ネットスラングとして注目されるようになったのは、2012年6月に作成された「インターネットやめろステッカー」と思われる。

このステッカーが多くパロディ化されるようになり、2019年以降知名度が高まっていった。

ちなみにステッカーの外国人はハンナ・テスラーという女性。ドメインの有効期限切れ(404エラー)が起きた際に表示されることが多く、俗名「404ねーちゃん」と呼ばれる。

関連イラスト

pixivでもステッカーのパロディイラストが多く投稿されている。

関連記事

親記事