ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

すっぱい葡萄の編集履歴

2023-09-24 20:17:55 バージョン

すっぱい葡萄

すっぱいぶどう

イソップ寓話の一つであり、現在では慣用句にもなっている。

物語


お腹を空かせたがとぼとぼと歩いていると、ぶどうの木を見つけました。


狐は喜んで何度も跳び上がってぶどうを手に入れようとしましたが、ぶどうの木は高くて狐にはとても届きません。


とうとう諦めた狐は立ち去りざまに呟きました。


「へん、どうせあのぶどうはすっぱいに決まっている。最初から食べる気なんてなかったもんね」


教訓

自分の能力や地位に見合わない物を得ようとして得られない時、人はその物の価値を貶めて心の平安を図ろうとする。


慣用句

有名な話であるため、「Sour Grapes」で「負け惜しみ」を意味する慣用句となっている。

また日本でも「すっぱい葡萄」で通じることも少なくない。

心理学者フロイト親子の「防衛機制」で言う所の「合理化」に当たる。


対義語はあまいレモン


関連項目

キツネ ブドウ 負け惜しみ 心理学 ポジティブ 合理化

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました