ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ダブルト
編集内容:一部追記。

───── 80年は人間にとって相当長い時間らしい。 (フリーレン)

概要

ゾルトラークとは漫画『葬送のフリーレン』に登場する魔法のひとつである。

人を殺す魔法

ゾルトラークは魔王軍の中でも屈指の魔法使いとされるクヴァールの開発した魔法で、人類の防御魔法はおろか装備の魔法耐性をも貫通し、人体を直接破壊する。

ある地方では冒険者の四割、魔法使いの七割がゾルトラークによって殺されたといわれており、ゾルトラークは「人を殺す魔法」と呼ばれていた

ゾルトラークという魔法は強すぎた。勇者ヒンメル一行がクヴァールを封印して以来、大陸中の魔法使いがゾルトラークを研究。

魔族リュグナーによると特にフリーレンがその研究解析に大きく貢献したという。フリーレンは解析を得意としており、七崩賢不死なるベーゼの結界魔法を突破した過去もあった。

ゾルトラークは人類でも理解し扱えるほど、洗練された美しい術式構造だった。

そしてゾルトラーク解析の結果、「攻撃魔法に同調し威力を分散させる」という新しい防御術式による強力な防御魔法が開発され、装備による魔法耐性も格段に向上した。

デンケンは「防御魔法と対をなすように改良に改良を重ねた、半世紀に及ぶ激動のゾルトラークの探究。」と評している。

こうなると、ゾルトラークはもはや「人を殺す魔法」ではない。実際、クヴァールの放ったゾルトラークをフェルンはなんてことない「一般攻撃魔法」と認識した。

魔族リュグナーも17話にて「魔族はゾルトラークなど半世紀以上前に克服している」と評している。

封印から80年後、弱まってきた封印を解いてフリーレン、フェルンのふたりでクヴァールを討伐した際の出来事である。

……皮肉なことにフリーレンらの解析で人類に扱える魔法にまでなった結果、「一般攻撃魔法」と呼ばれるように人類の魔法の主流となり、ソリテールの話によれば南側諸国の戦争では最も人を殺した魔法と言われるほどまでになったとのこと。

他ならぬ南側諸国の戦争で両親を失った戦災孤児がフェルンである。

魔族を殺す魔法

あの魔法は魔族を殺すことに特化した改良が施されていた。

最早あれは“人を殺す魔法”と呼べる代物ではない。

“魔族を殺す魔法”だ。

「一般攻撃魔法」と呼ばれ防御魔法も確立したゾルトラークの有効性は確かなものであり、解析に大きく貢献したフリーレンはこの魔法を更に改良。

フェルンはフリーレンの指導のもと、貫通力・射程距離・速射性をそれぞれ高めたゾルトラークを修行し習得。

フェルンは改良版ゾルトラークのスピードと射程距離を生かし、飛行魔法で飛んで相手を視認した後魔族の魔力探知範囲外から一撃で仕留めるというスナイパーじみた戦法を扱えるようになった。

これにより魔力量では格上の魔族・大魔族相手にも不意をついて勝利している。

編集者:ダブルト
編集内容:一部追記。