ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Lost・Phantom
編集内容:書き忘れを追記。

注意!

本記事にはペルソナ5タクティカの第三のキングダム以降の内容が含まれます!

この先へ進んで本当によろしいですか?

>>はい

>>いいえ

もう、覚悟は決まったみたいだね。

あらゆる苦痛が、貴方の心を惑わせる・・・

けれど紡がれた『焔』(ひ)はいかなる逆風でも消えはしない・・・!

もう一度、ここから始めよう。

我は汝、汝は我・・・

呼んで、私の名を・・・!

「エルネストォォォォ!」

「僕は成す・・・革命を・・・僕自身の革命を!」

概要

春日部統志郎の反逆の意志により覚醒したペルソナで、エルのもう一つの姿でもある。特異なペルソナであるため、エルの姿とエルネストの姿を自由に切り替えられる他、エルか統志郎のどちらかが回復・補助スキルの効果を受ければもう一方にもその効果が表れる。

多数の銃弾が付いたマントを身に着けていて両足も銃になっている。星が付いた帽子をかぶっているため、顔だけ見るとどことなく列車の車掌っぽく見えるかもしれない。

覚醒後はゲスト枠で戦闘に参加できるようになる。ただし、覚醒直後の戦闘と最後のキングダムと一部のクエスト以外では使用不可。

エルの正体

では肝心のエルは何者なのかというと、本人曰く「統志郎の心の核を担う者」、そしてそれを守るために生まれた存在らしい。後ほど合流したラヴェンツァの話だと認知存在、ペルソナ、シャドウの性質を併せ持つものと考えるのがいいかもしれないとのこと。

ラスボスの力により統志郎の心に宿った意志と力が窮地に追い込まれた時に『希望』『変革』『抗い』の象徴というイメージを持って生まれた存在がエルで、無意識に力の芽(ペルソナの芽)を託したことで認知存在の内側にペルソナを宿したと言える状態だった。(ちなみに統志郎のシャドウはどうしたのかというと、それらしき存在には出くわしたが結局統志郎のシャドウではなかったみたいなので謎に包まれている)

元ネタ

現実にも名に「エルネスト」を持つ革命家がいるのだが、複数名存在しているため詳しくはリンク先参照及び現在調査中。

余談

  • 作中では特に突っ込まれていないのだが、統志郎がペルソナを覚醒させたにもかかわらずなぜか怪盗服への変身が発生していない(仮面は一応出現したが覚醒の時に剝がしたっきりで二度と出て来ることは無かった)。そのためコードネームも考えられていない。
    • ラヴェンツァも特に言及していないので今は様々なイレギュラーが重なった結果としか言いようがない。
  • 実はあるシーンでエルネストの「ブチッ」カットインが見れるのだが、ペルソナ使いのカットインではなくペルソナのカットインは割と珍しかったりする。
  • あくまでもゲスト枠だからか、統志郎(もといエルネスト)はサブペルソナを装備できないどころかスキルツリーが存在しないのでスキルの強化が不可能(ただし一つだけ新たに攻撃スキルを習得できる)。これが災いして補いようがない火力不足を起こしてしまっている。
    • おまけに近接攻撃と銃撃が使えない(銃撃属性のスキルは使える)のも相まってなんとも使い勝手が良いとは言い難い状態となってしまった。
編集者:Lost・Phantom
編集内容:書き忘れを追記。