ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

災厄への防衛本能

さいやくへのぼうえいほんのう

ペルソナ5タクティカのラスボスを指す言葉。そのラスボスについても本記事で解説する。
目次 [非表示]

注意!

本記事はペルソナ5タクティカの第三のキングダム以降の内容が含まれます!

また、ラスボスに関する内容も含まれます!




それでもこの先に進みますか?


>>はい


>>いいえ






























































・・・そう怯えることはありません。愛しき人の子らよ。




我が名は『サルマエル』。人を慈しみ、その命を庇護する者。


CV:関俊彦


概要

ペルソナ5タクティカの事件の黒幕であり、ラスボス。反乱や革命こそが世の中が乱れる原因であると考え、大衆から『変革の意志』を排除しようとしており、サルマエル自身はこれが人類の為になると考えているため悪意は全くない。というか怪盗団たちに敵対するつもりはないらしい。(ただし危険因子だとみなしている)


目的

詳しくはこちらも見ていただきたいが、結論から話すと統志郎の心を完全にへし折り芽生えかけていた力を潰そうとしたため。ラヴェンツァの話だとサルマエルは「なにかを打ち消す」ことに長けているらしく本来であれば『変革の意志』を排除するのは容易いらしい。だが相手がペルソナ使いのような人物だと至難の業らしく統志郎の時はそういう関係でうまくいかず、統志郎の認知を利用してキングダムを作り上げてみたがそこにエルが現れたため、こうなれば統志郎を直接キングダムに放り込んでしまおうという結論に至った。そのため、現実では統志郎が失踪したという騒ぎが起きていたのである。

ついでに怪盗団が持つ『変革の意志』も消そうして放り込んだというのが冒頭で起きた事の真相である。


容姿

胴体は軍隊の礼服を着た人間の上半身を模しており、下半身らしきものは存在しない。

頭は首に付いておらず、背中には大きな翼が生えている。

そして両手で抱えている頭には、閉じた瞼の絵が描かれている黒いバイザーと王冠とヘッドホンを模したフレームの仮面が付いていて素顔が見えず、口は常に微笑んでいる。

白を基調としたカラーリングは本人が多用するワードである安寧静謐に合いそうなイメージをしている。

しかし対峙する際の歯車だらけのステージとリボルバーを彷彿とさせるステージギミックから察するに、隠れた本性があるようで…?


「静謐を…世のすべてに…静謐を…」


余談

  • デミウルゴスもそうなのだが、サルマエル(サマエル)はヤルダバオト(ヤルダバオート)の別名でもあるらしい。

関連タグ

統制神ヤルダバオト

大衆のネガイの果て

関連記事

親記事

ペルソナシリーズのネタバレ記事一覧 ぺるそなしりーずのねたばれきじいちらん

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました