ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

藤原為房の編集履歴

2024-03-19 02:37:54 バージョン

藤原為房

ふじわらのためふさ

藤原為房とは平安時代後期の公卿。

概要

藤原隆方の子、母は平行親の娘、官位は正三位、参議

紫式部の夫である藤原宣孝の曾孫にあたるが、紫式部との血のつながりはない。


経歴

六位蔵人から延久5年(1073年)に従五位下となり後に遠江守に就任、衛門府、弁官となり摂関家の家司を兼任、寛治6年(1092年)に下人が日吉神社の神人に暴行を行ったことにより阿波権守に左遷された。翌年に赦免され寛保元年(1094年)に修理権大夫、後に蔵人頭、内蔵頭を経て天永2年(1111年)に参議に就任、天永4年(1113年)に従三位、永久2年(1114年)に正三位、翌年の永久3年(1115年)に死去。


外部リンク

藤原為房 - Wikipedia


関連タグ

公卿 藤原北家 勧修寺流

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました