概要
サクラスクールシミュレーターは個性豊かな住民と恋愛したり授業に打ち込んだりするゲームかと思いきや、普通の生活とは思えないほどカオスなことになる。その特徴を上げていく
主人公
全体で
・学校シミュレーションゲームなのになぜか攻撃ができる(しかし、後述のように、桜町の治安が悪いため自己防衛のための攻撃かもしれない)
・主人公たちが当たり前のようにジェットパックを使う。
・どれだけ高いところから落ちてもダメージ一つも受けない。
・主人公たちは高校生二人、小学生二人、ロボットなのに全員車にもバイクにも乗る。運転免許はどうしたんだ、
・主人公たちはトレーニングや勉強をすることで腕力、脚力、知力が上がるが、これに上限がなく、強くなりすぎると、車をパンチ一発で破壊できるようになる。この見た目で…
高校生
・他のメンバーは初期武器を持っているが、この二人は持っていないのでひまわり組やもも組などで武器を奪う。(一応とあるボスを倒すと専用の武器は手に入るのだが…)
・二人の衣装はかなりバリエーションがあり、衣装を変えることで大きくなったり小さくなったり、なぜか形代を飛ばせるようになったり、攻撃力が上がったりする
小学生女
・小学生男の妹なのになぜかこちらだけ魔法が使える。ちなみに男の子は現実的なパチンコ。どこで差がついたのか…
猫執事
・公式でロボットとして扱われている
・遊園地の園長なのになぜか初期金が10000円(さすがに高校生二人、小学生よりは持っているがそれにしても少なすぎである)
桜町全体
治安
桜町の治安だが、ヒーローの町のごとく悪い
・ヤクザが二組もある。学校生活ゲームでヤクザ…
・しかも、ヤクザ組の一つであるもも組は一般の構成員でもロケットランチャーを使ってくる
・病院の正面に税務署があるが、全員税金を納めようとしてくる。それはいいことなんだが、税金に対して「私たちの金」と言ったり、掲示板に「とりやすいところからいただきま~す」と書いていたり、なかなかなクズっぷりである。
・ちなみに税務署長を倒すとわかるのだが、この税務署はこれまで50万以上も納めさせており、それを金庫に隠していた。
警察
・この町の警察は交番の前にいるが、わざわざ周りで事件が起きたときしか行動しない。近くに悪徳税務署いるのに
・素面でパトカーや白バイに乗ると襲ってくるが、警察関連の服を着ていたら許してくれる。そいつら高校生だぞ
薬
薬を使うことで様々な効果を得ることができるが、その効果が基本的にカオスである
・最大におかしいのはビックフェイスミストでありこれを振りかけるとプレイヤー以外の顔面が大きくなる。学校生活ゲーム…。
ファニーモード
このモードにすると、戦闘ややられなど、かなりマイルドになるが、代わりカオスに拍車をかけることになる
・主人公の攻撃モーションが三段攻撃から横チョップに変わる。また、その攻撃のせいで脚力が無意味なステータスになる
・やられた時、普通モードだとキャラクターは普通に倒れ、各々の固有なセリフを言うが、ファニーモードの場合、睡眠ということになり、布団を敷いて寝る。布団どっから出てきてんねん(なお、オヤスミミストで眠らせると普通に眠る)
・武器はガチ武器ではなく、おもちゃの銃になり剣や警棒はピコピコハンマーになる。ちなみに銃はすべて水鉄砲。水鉄砲とピコハンで眠る住民とは
また、2023年6月アンドロイドで、暴力に対するポリシーとして、ファニーモードしかできない上に、敵以外に攻撃ができないアップデートが来る。その後、10月までそのような対処をおこなっていたが、同月にファニーモードを除くアップデートが来た。また、住民の攻撃も、学校外ならOKという風になった。
注意
これはあくまで投稿者の主観になっています。「ここは特徴と違うだろ」「これもあるだろ」という場合は加筆・修正をしてください