ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

異形編の編集履歴

2024-07-01 19:22:05 バージョン

異形編

いぎょうへん

手塚治虫の漫画『火の鳥』の物語の一部。

概要

初出:『マンガ少年』(1981年1月号 - 4月号)本作品は八百比丘尼伝説を下敷きにしている。雑誌掲載版と単行本とでは結末に大きく加筆がされている。


あらすじ

戦国の世(室町時代末期)。主人公の左近介は本来は女であったが、幼少のころより父に男として暴力をもって育てられた。ある日、左近介の父の鼻に「鼻癌」と思わしき症状が現れ苦しんでいたところ、それを治せるという尼「八百比丘尼」が現れた。


父に恨みを抱いていた左近介は、治療を阻止するために、琵琶湖ほとりにある寺を訪れ八百比丘尼を殺す。その瞬間から左近介は不思議な力に阻まれ、寺から出られなくなる。八百比丘尼の治療を求める近隣住民たち、さらには人外の異形の者たちが次々と寺を訪れ、左近介は心ならずも比丘尼の身代わりとして治療に従事する羽目になるが、そこから恐ろしい因果応報が左近介に巡ってくる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました